今日は鉾田市教育委員会より講師の先生をお招きし,ICTを活用した授業の様子や,児童が生き生きと学習活動に取り組む様子を参観していただきました。鉾田南中学校からも先生方が参観に来てくださいました。放課後,講師の先生方からよりよい授業づくりについてアドバイスをいただきました。
学校の様子から
園芸委員会の児童が学校花壇にビオラの苗を植えました。
道徳の授業では,礼儀の大切さ,誰に対しても真心をもって接することの大切について話し合っていました。
教育実習生を迎えています
11月中旬から教育実習生を迎えています。今日は4年生のクラスで道徳の研究授業を実施しました。信頼・友情について考え,話し合っていました。
世代間交流型交通安全教室
6校時に3年生を対象とした交通安全教室が行われました。鉾田警察署,鉾田市危機管理室,交通安全母の会の皆様をお招きし,交通安全についてご指導いただき,命を守る学習をしました。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
全国的に感染者数が増加しており,茨城県内でも注意が必要な状況が続いております。本日付で鉾田市教育委員会より新型コロナウイルス感染症対策の徹底について連絡があり,児童を通じて文書を配付いたしました。ホームページにも掲載いたしますのでご確認ください。
本日の様子から
朝,放送委員会の児童が1日の予定や新型コロナウイルス感染症に気を付けて過ごすためのポイントなどを放送しています。
5・6時間目に6年生を対象とした教育講演会を実施しました。龍ケ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生をお招きし,いのちの大切さ,自分らしく生きることについて貴重なお話を伺いました。児童は真剣な表情で話を聞き,親子の絆や自分の生き方について考えていたようです。
チョークアート体験
6年生が講師の先生を招いて,チョークアート体験を実施しました。講師の先生方にポイントを教えていただきながら,それぞれ素敵な作品が完成していました。
人権集会
全校一斉にZoomを使っての人権集会を実施しました。言葉のかけ方や差別をせずに接することなどについて,人権教育主任の先生のお話を聞いたり,ワークシートに考えを記入したりしました。
学校施設環境整備事業が行われました
鉾田市建設業協議会の方々がボランティアで毎年学校施設の環境整備を実施してくださっています。本年度は,調整池回りや斜面の除草を実施していただきました。専門家の方々にご協力いただき,たいへんきれいになりました。ありがとうございました。
1年生遠足
11月11日には,1年生の遠足が実施されました。はまなす公園では,遊具で遊んだり,落ち葉や木の実を拾ったりして楽しい時間を過ごすことができました。