幼稚園と小学校の交流として、5月に植えた芋の芋掘りを本日行いました。
幼稚園の先生の説明をよく聞いて、作業を一生懸命に行なっていました。大きな芋、小さな芋、様々な形をした芋があり、いろいろな形に驚きながらみんな楽しくに芋掘りができました。大きな芋を掘ることができた児童は、カメラに向かって笑顔でポーズを決めていました。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
幼稚園と小学校の交流として、5月に植えた芋の芋掘りを本日行いました。
幼稚園の先生の説明をよく聞いて、作業を一生懸命に行なっていました。大きな芋、小さな芋、様々な形をした芋があり、いろいろな形に驚きながらみんな楽しくに芋掘りができました。大きな芋を掘ることができた児童は、カメラに向かって笑顔でポーズを決めていました。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
本日の運動会は、実施いたします。
降雨の予報もあるため、なるべく効率よく進めていきたいと思います。
ご協力お願いいたします。
暖かい服装でお越しください。
本日、後期始業式を行いました。はじめに各種作品展に入選した人たち、ソフトテニスの大会で活躍した人たち、みんなにすすめたい1冊の本推進事業で県知事賞を受賞した人たちの表彰がありました。



続いて各学年代表の作文発表では、2年生小沼さんが「勉強をがんばりたい、友だちと仲良くしたい。」といった発表がありました。4年生の勢司さんは、「友だちとけんかをしないためには、自分の意見ばかりを主張するのではなく、相手の考えをよく聞くことが大切だ。」という発表がありました。6年生の田村さんは、「勉強とサッカーをがんばりたい。結果はすぐに出るものではないけれど、努力を続けることが大切だと思う。」という発表がありました。みなさん素晴らしい考えをもっていることに感心しました。

校長先生は、引き続きみんなで「さん付け呼名」をしていきましょうというお話があり、みんなで「さん付け呼名」の練習をしました。

今日から後期のスタートです。さらに楽しい大洋小学校にするために、みんなでがんばっていきましょう。
10月11日(土)に鉾田市合併20周年記念式典が、鉾田市総合運動公園で行われました。本校からもたくさんの作品が応募されていました。2年生の飯塚さんの作品は市長賞に選出され、式典の中で表彰がありました。みなさんがんばりましたね。



本日、前期の通知表が配付されました。子どもたちは、ドキドキしながらも渡された通知表に見入っていました。また、1年生にとっては、初めての通知表です。緊張した表情でした。




本日、前期の終業式を行いました。鉾田市は、今年度から2学期制になったことにより、今日が前期の最終日になりました。式に先立ち、みんなにすすめたい1冊の本推進事業や読書感想文の表彰伝達を行いました。

また、前期を振り返っての作文発表では、1年生の飯島さん、3年生の飯島さん、5年生の小沼さんが代表で発表しました。素晴らしい発表でした。

校長先生からは、「今年になってみなさんたくさん成長しましたね。後期もさらに成長することを楽しみにしています。」と話がありました。

2時間目に、5月につばさ幼稚園の畑に本校の1年生と幼稚園児で植えた芋の苗の周りの草抜きを行いました。
軍手や長靴の準備万端で、先生方の話をよく聞いて一生懸命に作業しました。




9月27日(土)~28日(日)に行方市のレイクエコーにおいて、第69回茨城県児童生徒科学研究作品展および発明工夫展鹿行地区展が開催されました。本校からは6年生の小沼さん・安重さんの作品が出展されました。2人の研究は、鹿行地区展においても金賞を受賞したので、次は県展に出展されます。
 
 
日中も大分涼しくなり、急に秋っぽくなってきました。昼休みには、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

本日、集合指導訪問がありました。たくさんのお客様が、子どもたちの授業の様子を見に来ました。とても落ち着いて授業に取り組んでいて素晴らしいですね。とほめていただきました。


