「5年」カテゴリーアーカイブ

大洋小にマジシャンがやってきた!

芸歴60年のベテランマジシャンが来て、子供たちを楽しませてくれました!その巧みな技に子どもたちは、大歓声でした!今回は、時間と人数の関係上4年生と5年生でしたが、次回も来て下さるといいなと思います。(学校にひょうたんの置物を飾ってくださっている方のお友達です。)

道具はすべて手作りだそうです。

   

 

親子薬物乱用防止教室(5・6年)

5・6年生児童と保護者対象に「親子薬物乱用防止教室」を行いました。薬剤師さんの梶山先生を講師に、スライドや映像を使い、「違法薬物とは?」「薬物乱用がなぜいけないか?」「自分の身を守るためには?」などについて教えていただきました。

事前に保護者や職員から出された「薬に関する質問」に対しても、ていねいに答えてくださいました。

講師の梶山先生、参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

姿勢教室(2年,5年)

今日の姿勢教室は、2年生と5年生で行いました。ジャンケンをしながら楽しめる動きをしたり、グループ全員で手をつないぎフラフープをくぐったりするゲームで盛り上がりました。

5年生がリーダー性を発揮するよい機会ともなりました。

 

食育指導(5年)

5年生で、栄養職員の先生による食育指導がありました。今日の朝ご飯を見直し、理想の朝食を考える授業でした。個人で考えたり、グループで考えたりしながら、バランスのとれた朝食の献立をつくっていました。

理科公開授業(5年1組)

今日は、大洋小5年1組の理科で、公開授業をおこないました。これは「いばらきサイエンスキッズ育成事業」の一環として、理科専科の授業から、県内の教員の理科指導法を高めていこうというものです。「物のとけ方」の授業を通して、子供たちはいろいろな発見をし、自分の考えを出し合うことができました。

授業後の研究協議では、参観した先生方がグループ協議をして、授業でよかった点や改善するともっとよくなる点も出されました。これからの授業改善に生かしていければと思います。

5年生 宿泊学習

10月15日、16日の2日間、とちぎ海浜自然の家において、5年生による宿泊学習がありました。みんなで協力し、いろいろな体験活動を行ってきました。夜なかなか眠れなかった児童も多かったようです。帰ってきたみんなの顔は、ちょっと眠そうでしたが、すてきな思い出がたくさんできたようです。

鉾田市陸上記録会(5・6年生)

絶好のコンディションの中、市陸上記録会が行われました。今まで子供たちは、それぞれが立てた目標に向かい練習を重ねてきました。そして、今日の本番で、自己ベストが出せるように頑張っていました。

保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。また、会場に駆けつけて応援してくださったご家族のみなさんもありがとうございました。そして、駐車場係として協力してくださったPTAのみなさん、本当にお世話になりました。たくさんの方々の協力により、子供たちの心に残る陸上記録会となりました。

5年2組の授業のようす

国語で「伝わる表現をしよう」という学習をしました。難しい表現の文章を「1年生にもわかりやすく説明する」というめあてをもって、文章を修正しました。辞書を引いて言葉をかえたり、グループで話し合いながら、どうすれば1年生に伝わるか考えることができました。