5年生 3つの食育出前授業

本日、5年生を対象に3つのしょくいく出前授業が開催されました。講師にカゴメ株式会社、鉾田市まちづくり推進課、生産農家の菅谷さんをお迎えし、野菜の生産が日本一の本市の野菜の消費量を増やすことについて考えました。素晴らしい意見がたくさん出ました。

6年生 校外学習(歴博)

本日6年生が国立歴史民俗博物館に校外学習に出かけました。時代ごとに分かれた展示室を見学したり、寺子屋体験で江戸時代の文字で自分の名前を書いたりしました。課題を調べる活動にも積極的に取り組み、充実した1日となりました。

全員そろって行けたことが、とてもうれしかったです。

PTA家庭教育学級

本日、PTA家庭教育学級の開級式を行いました。開級式後、日本ペップトーク普及協会の西山崇子先生による「やる気を引き出す魔法のことば」の講演がありました。個人が能力を最大限に発揮するには、プラスの言葉かけが必要であると、お話されていました。〇〇しちゃだめ ではなく 〇〇するといいんじゃない など否定ではなく、前向きな言葉かけを意識すると効果的とおっしゃっていました。とても参考になる講演でした。

にしやんさん、ありがとうございました。

3年生 理科の実験

本日、3年生が理科の「かぜやゴムのはたらき」の単元の実験をしました。それぞれが工夫をして誰が一番早いか競争をしました。どのように風を送れば早く走るかを考えていました。

最速王はだれかな?

水泳学習 5年生

本日、3・4時間目に5年生の水泳学習を実施しました。直前まで雨が強く降っていましたが、5年生が入ろうとすると薄日が差すまでに回復しました。水温も温かく気持ちよさそうでした。

これですべての学年が1回目の水泳学習を実施できました。

6-1 研究授業(田中先生)

本日3時間目に6年1組で、教育実習生の田中先生の研究授業が行われました。国語科の「たのしみは」という単元でした。子どもたちも自分や友達の作品を比較し、よいところを探していました。田中先生もがんばりました。

今週いっぱいで教育実習も終了となります。

水泳学習

本日より水泳学習が始まりました。1・2時間目には1年生が、3・4時間目には3年生が、5・6時間目には2年生が、それぞれ気持ちよさそうに泳いでいました。

taiyo elementary school

error: Content is protected !!