朝、ツバメの巣からツバメの赤ちゃんが落ちてしまっているところを、2年生の優しい少年たちが助けてくれました。休み時間も一生懸命看病をしてくれていました。担任の先生が、「今日の帰りに、お母さんのところに戻してあげましょうね。」と声かけをしてくださっていました。

朝、ツバメの巣からツバメの赤ちゃんが落ちてしまっているところを、2年生の優しい少年たちが助けてくれました。休み時間も一生懸命看病をしてくれていました。担任の先生が、「今日の帰りに、お母さんのところに戻してあげましょうね。」と声かけをしてくださっていました。

肌寒い天気でしたが、楽しく遠足に行くことができました。班行動もしっかりとでき、時間やルールを守って楽しい遠足になりました。保護者の皆様も朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。


























昼休みに、今年初めての縦割り班活動がありました。自己紹介をしたり、簡単なレクリエーションをしたりしながら、顔合わせをすることができました。一年間よろしくお願いします。











図工の時間。
折り紙を切っていろんな形を作っていました。テレビを観ながらどうなっているのかな?と考える1年生もいました。

3時間目は、3年生の算数の時間、グループワークや個人での学習など一生懸命頑張っていました。明日はいよいよ遠足です!

6年生になって初めての調理実習。今日のメニューは、野菜炒めとスクランブルエッグです。おうちで、お手伝いをしている子もいるのかな?手つきのよい子もたくさんいました。

よくがんばりました!
先日の音楽では、「こいのぼり」を歌いました。歌詞のように、子どもたちの健やかな成長と幸せを心から願っています。




来週から、体力テストや陸上記録会の練習が本格的にスタートします。グラウンドをいい状態にするために、先生方が今日の放課後、グラウンド整備をおこないました。みんなで草を刈った後、平らにならしました。




少しでもよい記録が出せるように頑張ってほしいです。
雨の日のロング昼休み。中で静かに読書をしたりぬりえをしたりと楽しみ方もいろいろです。みんなの広場で自由に過ごしている子どもたちもいます。けん玉名人 2人を見つけました!
すごい!

スポーツテストに向けて、練習をがんばっている子どもたちの姿が見られました。体育館には、よい結果を出すためのコツなども書かれています!ぜひチャレンジしてみましょう。
