「未分類」カテゴリーアーカイブ

統計出前授業(5年生)

本日3、4時間目に、5年生では統計出前授業を行いました。茨城県庁統計課の職員の方と、執筆や講演、ラジオパーソナリティー、茨城弁グッズのデザイン等でイバラキングとしてご活躍中の青木智也さんを講師としてお招きしました。青木さんは、ベストセラーとなった「いばらぎ じゃなくて いばらき」を執筆した方です。

授業では、分かりやすいスライドやクイズで、子どもたちはメモを取りながら、楽しく学んでいました。また、青木さんはイバラッパーとしてもご活躍中です。今回、大洋小学校に訪問するにあたり、事前に鉾田市のご当地ラップを作成してくださいました。最後に、体育館で生披露してくださいました。YouTubeにもアップされています。ぜひ、皆様もご視聴ください。

鉾田ご当地ラップ イバラッパー「鉾田」 こちらからどうぞ! https://www.youtube.com/watch?v=nLoN0KnNEn0

大谷選手からグローブが届きました!

大洋小にも遂に大谷翔平選手からグローブが贈られました。ニュースを見ながら、「いつ届くのかな・・・」と待ち望んでいた子供たちも多かったと思います。来週、全校児童に紹介し、クラスごとに触ったり、使ったりしていきます。

大谷選手、ありがとうございました!

縦割り班遊び「ボール運びリレー」

今日の大洋タイムは、縦割り班遊びでした。「ボール運びリレー」をしました。二人一組になって、慎重にボールを運びます。上級生が下級生に合わせて優しく走る姿も見られました。楽しい時間を過ごすことができたようです。

元気に外遊び

子供は風の子。ひんやりしたグラウンドでも、子供たちは元気に遊んでいます。今は、なわとびをがんばる姿があちこちで見られます。短なわでいろいろな技に挑戦したり、友達と一緒に長なわで引っかからないように跳んだり・・・。遊具やサッカーで遊ぶ子供たちもみんな元気です。

今日の大洋タイム

今日の大洋タイムは、「視写」をおこないました。それぞれの学年に応じて、作文や要約文などをていねいに書き写しながら、正しい文の書き方を学びました。

第3学期始業式

3学期がスタートしました。子供たちは、元気な笑顔で登校することができました。

はじめに、市や県の芸術祭、社会を明るくする運動作文コンテスト、みんなにすすめたい一冊の本・・・などの表彰伝達をおこないました。

各学年の代表者から、「3学期に頑張ること」の発表がありました。勉強や運動はもちろん、5年生からは、最高学年になるために下級生のお手本になることについて、6年生からは、卒業までの時間を大切に楽しい思い出を作ること、などが発表されました。

校長先生からは、能登半島地震にも触れながら、「今を大切に生きること」のお話がありました。卒業式や終業式の時に「いいクラスだったな~」と言えるよう友達と協力していくことの大切さについてもお話がありました。

今年は辰年です。「昇り龍」のようにみんなが元気に上昇することを期待しています。

 

2学期終業式

2学期の終業式がありました。

初めに、各種表彰伝達をおこないました。今回は、人権啓発ポスターや国土緑化運動ポスター、いばらきものづくり、防犯ポスター、科学研究作品などです。

次に、各学年の代表者から2学期がんばったことの発表がありました。どの児童も、立派な発表でした。

校長先生からは、大洋小の子たちが2学期にたくさん頑張った行事の中から特に、「最後まで走りぬいた持久走大会」と「縦割り大掃除」のお話がありました。

最後に、生徒指導主事の先生から冬休みの安全な生活についてのお話をいただきました。

楽しい冬休みを送ってください。1月9日に、みんなで元気に会いましょう。