「未分類」カテゴリーアーカイブ

九九検定(2年生)

かけ算の学習が始まって、2か月が経とうとしています。子どもたちは、かけ算九九の暗唱をがんばっています。11月に入ってからは、多くの先生方に協力してもらい、校内検定を行っています。ご家庭での練習も引き続きよろしくお願いします。

 

まちたんけん(2年生)

本日、3つのグループに分かれてまちたんけんへ行きました。新たな発見もあり、自分の住んでいる地域のよさを感じることができたようです。一緒に歩いてくださったボランティアの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

授業公開(3年2組)

しばらく学級閉鎖でお休みしていた3年2組の子供たちが元気に登校できました。延期になっていた算数の授業公開ですが、4時間目、多くの先生たちに参観していただき、実施することができました。分数のひき算の方法について、すでに学んでいる分数のたし算をヒントにしながら、計算方法を考えることができました。

☆煌け!大洋小のキラキラ言葉☆

みんなの広場では、キラキラ光る、美しい星を眺めることができます。

「ありがとう!」、「頑張ってね。」、「やればできる!」、「どうしたの?」、「お誕生日、おめでとう。」

それぞれの星の中には、自分が言われたら嬉しい言葉が書かれています。

いつの日も、美しい「キラキラ言葉」が溢れる大洋小学校でありますように。星☆に願いを 😉

4~6年生「スマホ・ケータイ安全教室」と5年生の様子②

16日(木)の3時間目、4~6年生では、KDDI(株)様のご協力により、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。SNS上で知り合った人に会いに行ったり、ゲームで課金し過ぎてしまったりする問題、SNS上での言葉の使い方による友人間トラブルなど、身近に潜んでいる危険等について学びました。

5年生では、栄養教諭による、食育の授業が行われました。今回のテーマは「朝ごはん」。朝ごはんを食べるメリットや理想の朝食について学びました。

5年生の図工では、工作を行っています。厚紙などを材料に、ビー玉が転がるコースを作っています。様々なしかけがあり、お互いの作品を楽しみながら体験、鑑賞しました。

お弁当の日

今日は「親子で一緒にお弁当を作る日」でした。どの学年の児童も、「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。朝早くから準備していただきありがとうございました。

 

 

外で遊べない日限定

10日(金)の昼休みは、あいにくの雨。外で遊べない日限定で、みんなの広場では、ぬり絵、迷路、折り紙が用意されています。企画運営委員会の女子児童を中心に、学年関係なく、楽しく遊ぶ姿が見られました。

5年生の様子11月①

5年生は、カゴメ(株)さんによる食育授業や、BANDAI SPIRITSdさんによるプラモデル授業『ガンプラアカデミア』など、普段できない学習を楽しく行いました。5年1組では、ゲーム係の児童の企画、運営による、ハロウィーンパーティーが開催され、ゲーム等で盛り上がりました。