今日は、鹿行教育事務所と鉾田市教育委員会の先生方が来校し、授業の様子を参観してくださいました。「開校2年目となり、子供たちも先生たちも落ち着いてきましたね」「熱心に授業に取り組む姿がたくさん見られました」など、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
6年校外学習 国立歴史民俗博物館
校外学習で国立歴史民俗博物館に行ってきました。
鉾田市科学研究作品展
今日と明日の二日間(9月9~10日)、大洋公民館で「鉾田市科学研究作品展・発明工夫作品展」が行われています。大洋小学校からは、4つの作品が展示されています。大洋小卒業生の作品もたくさんありました。お時間がありましたら、是非、参観してみてください。
金賞を受賞した作品は、鹿行地区展に出展されます。
2年生の様子
2学期がスタートして1週間経ちました。少しずつリズムを取り戻し、学習にも意欲的に取り組んでいます。いよいよ来週からは運動会の練習が始まります。運動会当日の子どもたちのがんばる姿を楽しみにしていてください。
避難訓練(原子力災害)
今日は、業間の休み時間に「県内の原子力施設で事故が発生した」という想定で、避難訓練をおこないました。「お・か・し・も」の約束を守り、スムーズに教室へ避難することができました。放射性物質が肌に付着しているかも知れないので、手や顔などを洗うことも行いました。各自反省カードで振り返るとともに、各クラスでスライドを使い、発達段階に合わせた事後指導も行いました。
これからも「自分の命は自分で守る」ことを子供たちに徹底させたいと考えています。
考える力を育てよう(大洋タイム)
今日の大洋タイムは、数量感覚や空間把握などの問題を約20分間集中して解きました。これのような活動を繰り返すことで、考える力が身につけばよいと思います。
2学期はじめのたて割り班清掃
久しぶりのたて割り班清掃がありました。新しい場所にかわりましたが、6年生を中心に、協力し合ってきれいにする姿がたくさん見られました。2学期もよろしくお願いします。
どれだけ大きくなったかな?~発育測定~
今日から3日間かけて「発育測定」をおこないます。1学期に比べてどれだけ大きく成長しているでしょうか?2学期も「よく食べ、よく身体を動かし、よく寝て」健康な体をつくりましょう。
委員会活動
2学期初めての委員会活動がありました。トイレや流し・配膳台の掃除、シャボネットの補充、返却された本の整理、グラウンドの草抜きやボールの空気補填、運動会スローガン募集の役割分担、ふわふわことば掲示用の星づくり・・・など、各委員会ごとに5・6年生が協力しながら活動することができました。
2学期スタート
夏休みの思い出をたくさんつくり、元気な子供たちが大洋小に戻ってきました。今日から2学期のスタートです。始業式では、学年代表の児童から「2学期がんばること」の発表がありました。「運動会をがんばる」「かけ算、わり算、漢字をがんばる」「野球やサッカーの少年団をがんばる」「係活動や委員会をがんばる」「思いやりをもつ」「やさしい6年生になる」など、一人一人がしっかりと目標を発表することができました。
各教室をのぞくと、係活動を決めてみんなで掲示物をまとめたり、夏休みの思い出をいろいろな方法で発表し合ったり、夏休みの学習をプリントで確認したり…と、学級ごとに工夫した活動が行われていました。
9月も暑い日が続きます。熱中症や感染症対策に気を配りながら、学校生活を送らせるようにします。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご協力よろしくお願いいたします。