いよいよ夏休みが近づいてきました。7月は、ALTと一緒に英語の学習をしたり、1・2組合同の学年レクをしたりしました。楽しく、仲良く活動することができました。
さて、来週は個別面談が始まります。ご多用中とは存じますが、よろしくお願いいたします。















いよいよ夏休みが近づいてきました。7月は、ALTと一緒に英語の学習をしたり、1・2組合同の学年レクをしたりしました。楽しく、仲良く活動することができました。
さて、来週は個別面談が始まります。ご多用中とは存じますが、よろしくお願いいたします。















今日の大洋タイムは、一学期最後の姿勢教室でした。5年1組を拠点に、今回もオンラインでおこないました。一学期に教えていただいたことをおさらいしながら、みんなで身体を動かしました。「姿勢がよいと集中力が高まる」ということです。お家でも勉強するときは、姿勢を気にしながらできるといいですね。






大洋小学校では、旧4小学校区から各1名ずつの学校評議員を委嘱させていただいております。本年度、第1回目の学校評議員会をおこないました。授業の様子も参観していただき、「一人一人に合わせた個別指導が素晴らしい」「グループでの学び合いがよかった」「わかりたやすい教え方をしている」「素直な子供たちが多い」「あいさつがよくできる」など、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。









今日の児童朝会は、保健・給食委員会が担当しました。各クラスごとの歯科検診の結果をまとめたり、自分たちでクイズを考えたりしました。最後に、虫歯を予防するためのポイントを伝えました。皆さん、歯を大切にしましょうね。




今日の昼休みは、たて割り班で「指スマ」というゲームをしました。
高学年がわかりやすく説明します。

グループに分かれます。

指スマ~~「3」!




先生も楽しそうです。


班ごとに反省です。楽しめた人が多かったです。


一学期、子供たちはいろいろな分野で活躍をしました。今日の全校朝会では、表彰伝達をおこないました。
<みんなにすすめたい一冊の本推進事業:県知事賞>

<市陸上記録会:新記録賞、400mリレー入賞>







<ソフトテニス>

<フェンシング>

<軟式野球>

<ミニバスケットボール>

<サッカー>


これからも活躍を期待しています。
今日の6校時は、「通学班会議」をおこないました。それぞれの班で一学期の反省をしたり、危険ヶ所を伝え合ったりしました。これからも、安全に気を付け、「自分の身は自分で守る」ことを頭の中に入れて行動してほしいと思います。








今日は七夕です。子供たちは、五色の短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾りを作ってさげたりと、笹竹がとてもにぎやかになっています。これらの笹竹は、地域在住の神成田様から「子供たちのために使ってください」と寄贈していただきました。ありがとうございました。




今日の大洋タイムは、「天才脳ドリル」を使い、空間把握や数量感覚、語彙表現など、自分の力に合わせて学習を進めました。6年生は、友達同士で教えあう姿も見られました。












昨日の校外学習の様子をもう少し紹介します 🙂
元気なあいさつ。意欲的に体験活動に参加。聞きながら黙々とメモ。野原で思いっきり走りまわる。仲良くお弁当。
5年生の良いところがたくさん発見できた1日でした。
本日の昼休みは、月1回行っている大洋タイム(個別学習)。学びのセンスを鍛え、物事を正しく理解し、思考し、自分で答えを導く力を育てる学習を行いました。約30分間、子どもたちはびっくりするくらい集中して、真剣に取り組んでいました。「早くやりたいです!」と言い出す児童も!素晴らしい学習意欲です。
↓こんな問題をやっています。皆様もぜひ挑戦してみてください。
https://happylilac.net/pdf/zsd2019-kasetu-be.pdf



















