「未分類」カテゴリーアーカイブ

開校記念植樹式

今日は、開校一年目の記念として、全校児童で桜の木を植えました。大洋小学校の校章は桜の花がデザインされています。6年生たちの「ぼくたちが卒業するまでに桜の木を植えさせてほしい」との訴えから、このプロジェクトは動き始めました。6年生全員で役割分担をし、今日の植樹式が行われました。

市長さんやPTA会長さんたちもかけつけてくださいました。

「早く大きくなあ~れ!」との願いを込めながら、小さなシャベルで一人一杯の土を穴に入れました。

6年生は、クラスごとに記念写真を撮りました。

たくさんのつぼみが付いています。何輪か咲いている花もあります。卒業式にはもっとたくさん咲いてくれると思います。

子供たちとともに桜の木も大きく成長していくことでしょう。

開校記念植樹の準備

今日の昼休みに、6年生有志が20日の「開校記念植樹」で桜の木を植える場所の穴掘りをおこなってくれました。直径1m,深さ60cmくらいの穴です。芝をはがしたり、しまった固い土を掘ったり…と、なかなかの重労働でしたが、みんなで協力しながらがんばってくれました。

体育委員会の活動

体育委員会では、各学年ごとに体力テストの結果を分析し、その学年で「優れているところ」「もう少し頑張るところ」をグラフにまとめ、運動の大切さを訴えました。また、休み時間の過ごし方のアンケート結果から、外遊びの大切さについても伝えました。

表彰伝達

卒業式予行練習の後、今年度最後の表彰伝達をおこないました。読書、ポスター、スポーツなど、子供たちの多くの頑張りを賞賛することができました。いつもはオンラインでの表彰ですが、今年度初めてステージ上での表彰伝達でした。

卒業式会場作成

今日は、5年1組の児童が卒業式の会場作成をおこないました。シートを敷き、いすを並べたり、紅白幕を壁にかけたり・・・。みんなで協力しながらがんばりました。これで明日の予行練習がしっかりと取り組めます。

姿勢教室(卒業式に向けて)

今年度最後の姿勢教室が行われました。今日は、体育館に6年生全員が集まり、卒業式に向けて「いすの座り方」「起立の仕方」「礼の仕方」について教えていただきました。今年度は、1~5年生も卒業式に参加します。いつものようにオンラインで一緒に学び、ポイントを確認することができました。

小見さん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

通学班会議

5時間目に「通学班会議」がありました。各班ごとに登下校時の反省や次年度から新しいメンバーとなるスクールバスの座席の確認などをおこないました。

モザイク壁画 完成!

6年生を中心に全校児童で取り組んだ「モザイク壁画」が完成しました。みんなの広場に掲示されています。昇降口を入ると「ドーン」と目に入ってきます。正門を入ったところに桜の木が生えていると、このような景色になるのですね。一人一人の力が集まると、こんな大きなこともできるのです。

6年生を送る会(その2)

今日の昼休みに「6年生を送る会」をおこないました。各学年とも工夫を凝らした出し物や呼びかけをおこなうことができました。4年生は、昨日収録したリコーダーの演奏をプロジェクターで投影しました。プレゼントをもらった6年生は、感激して涙ぐむ児童も見られました。

6年生を送る会

「6年生を送る会」が行われました。各学年からの発表では、歌やダンス、リコーダー演奏などを披露し、6年生への感謝の気持ちを伝えました。卒業を前に、また1つ素敵な思い出ができたようです。