12月7日(水)に持久走大会があります。それに向けて、体育や業間、昼休みなどの時間を使って、一生懸命に走っています。今日は、業間の時間に5分間走がありました。子供たちはもちろん、先生方も一緒に走る姿が見られました。




12月7日(水)に持久走大会があります。それに向けて、体育や業間、昼休みなどの時間を使って、一生懸命に走っています。今日は、業間の時間に5分間走がありました。子供たちはもちろん、先生方も一緒に走る姿が見られました。




今日は5年2組の教室から、小見さんによる姿勢教室を全校に配信しました。持久走大会も近いことから、「走りやすい体づくり」について教えてくださいました。関心をもってみんな一生懸命に聞いていました。





今週は学習発表会や二者面談があり、昼休みの清掃ができませんでした。そこで今日は、全校一斉に朝清掃を行いました。みんな一生懸命に取り組み、短時間でピカピカになりました。







今日は、さまざまな作品展やコンクール、スポーツ大会などで頑張った子供たちを表彰しました。





これからも、子供たちの頑張りを応援します。
11月21日に学習発表会が行われました。子どもたちは、これまでに学習したことを精一杯発表することができました。
お越しいただいた皆様、ライブ配信をご覧くださった皆様ありがとうございました。












今日は、鉾田市建設業協議会の皆様によるボランティア活動がありました。これは、鉾田市内の建設業の方々が、市内の幼稚園、小学校、中学校すべての環境整備を行ってくださるものです。
大洋小学校は、地元の「田口建設工業さん」と「飯島工務店さん」によって、みんなのストリートがとてもきれいになりました。


高圧洗浄機を寄贈してくださった照山さんも、応援にかけつけてくださいました。



地域の皆様、学校を支えていただき本当にありがとうございます。
今日は、鉾田市教育委員会からお二人の先生に来ていただき、すべての学級で授業を参観していただきました。先生方の工夫した授業展開により、子供たちの熱心に学習を行う姿が多く見られました。
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 



 
 

 
放課後は、お二人の先生から、各先生方の授業について「よかったところ」「改善すべきところ」のご助言がありました。



本日ご指導いただいたことを、これからの授業に生かして参ります。ありがとうございました。
今日は「お弁当の日」です。家族で一緒にお弁当を作った児童もいました。教室を回ると、笑顔でお弁当をほおばっている姿がたくさん見られました。
全クラスの様子をお伝えさせていただきます。
























お忙しい中、朝早くから準備をしていただきありがとうございました。
社会科では、「わたしたちの生活と工業生産」について学習しています。今回は、日本製鉄株式会社の方に協力していただき、リモートで工場見学を行い、鉄づくりについて学びました。子どもたちは、近隣の市で生産されたものが、世界中の人の生活を支えていることを知り、とても驚いていました。





鉾田市の栄養教諭が来校し、「しっかり食べよう 朝ごはん」というテーマで授業をしてくださいました。児童は、朝食の働きを学んだり、理想的なメニューを考えたりしました。



