



2日目は、野外炊飯でカレー作りです。みんなで協力して美味しカレーを作っています。




2日目は、野外炊飯でカレー作りです。みんなで協力して美味しカレーを作っています。




無事ウォークラリーも終わり子供たちもたくさん歩いて、力を出し切って満足そうです。


お昼ごはんを食べて、少し休憩したら午後はウォークラリーです。すごしやすい天気でみんな元気に活動しています。



午前中は焼杉キーラックの創作活動とターゲットフリスビーを行いました。みんな元気に楽しみながら活動しています。


無事に白浜少年自然の家に到着し、施設の使い方を集中して聞くことができています。
昨日の「たなばたクイズ」の答えはわかりましたか?

1「うめぼし」
2「ほしいも」
3「ながれぼし」
4「ほしゅ」
5「ものほし」 でした。
簡単だったかな? 難しかったかな?
みんなの広場に置いてあった「短冊コーナー」では、子供たちの願いごとが書かれた短冊がたくさんBOXに入っていました。図書室に掲示されています。

廊下にはこんな「たなばたクイズ」もありました。

わかりましたか?答えは後日・・・
今日は、鹿行教育事務所と鉾田市教育委員会から先生がお見えになって、授業を見てくださいました。子供たちのがんばっている様子を参観していただき、よかったところと、こうすればもっとよくなるポイントを教えていただきました。






7月7日は七夕(たなばた)ですね。みんなの広場に短冊を書くコーナーができました。願いごとを書いてみてはいかがでしょうか。


七夕にちなんだクイズもありました。皆さんわかりますか?




わかりましたか?答えです。(画像が光って見えにくくてごめんなさい)




7月7日、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が無事に出逢えますように!

7月に入りました。連日の猛暑ですが、学校の花だんに目をやると、夏の花たちが元気に咲いています。


色とりどりのアサガオやホウセンカ

ひまわりも大きな花を咲かせました。茎も太く、背丈がとても高いです。


夏休みまであと3週間。子供たちにも夏の花たちのように、暑さに負けず元気に頑張ってもらいたいです。