今日の昼休みに、全国歯のポスターコンクール、読書県知事賞・教育長賞、各種スポ少大会での活躍に関する表彰を行いました。大洋小では、たくさんの子供たちがいろいろな分野で活躍しています。これからも得意を生かして頑張ってほしいです。
今日の昼休みに、全国歯のポスターコンクール、読書県知事賞・教育長賞、各種スポ少大会での活躍に関する表彰を行いました。大洋小では、たくさんの子供たちがいろいろな分野で活躍しています。これからも得意を生かして頑張ってほしいです。
大野地区の出頭様より、ワスレナグサの苗を約100本いただきました。今日は、6年生の有志が花壇に苗を植えてくれました。4月には、うす紫色のかわいい花が咲きほこることでしょう。
2月の生活目標「くつばこのくつをきれいにそろえていれる」ということが、達成されてきたように思います。こどものころの習慣は、大人になっても続くとても大切なものです。校長先生から「靴をそろえると気持ちもそろう」ということを教えていただきました。忘れないでいてほしいと思います。
とても寒い1日でしたが、「はるがきた」のメロディーが聞こえてきました。とても上手で、温かい気持ちになりました。
体育館では寒さに負けず、3年生が高跳びの練習や縄跳びの練習をしていました。
今日は、気温も高く、春を思わせるような暖かい1日でした。子どもたちは、元気いっぱい外で遊ぶ事ができました。
とってもかわいいポーズをとってくれました!
6年生も卒業まで残すところあと少しとなってきました。3月に行われる「6年生を送る会」の計画を5年生がたてています。今日は、6年生にむけての歌の練習が行われました。昼休み始まる前の大洋タイムの時間に5年生の実行委員を中心に、1から5年生の児童がとてもよく頑張っていました。
2月も残すところわずかとなりました。朝晩の冷え込みは、まだまだ厳しいですが、日中の日差しはポカポカと心地よい温もりを感じます。学校の植物たちからも、春の息吹を感じられるようになりました。
<プランターに植えられたチューリップ>
<こぼれ種から発芽したネモフィラ>
<桜の木には新芽が・・・>
大洋小も開校して3年目。「みんなでつくる みんながつながる大洋小」をスローガンとして、進んできました。今日は、地域の方をたくさんお呼びして、子供たちの様子を見ていただきました。子どもたちからのありがとうの言葉、メッセージカード、お花をプレゼントすることができました。
1年生から6年生まで、各学級の児童が、たくさん練習した成果を発表する学習発表会が行われました。どの学級も工夫を凝らしたすばらしい発表となりました。おうちの方々もたくさん来て下さったので、子供たちも緊張しながらも頑張っていました。
今日は、バスの運転手さん、学校評議員の皆さん、様々なボランティアの方々などたくさんの方が、学校に来てくださいました。
ミルクパン オムレツ グリーンサラダ クリームシチュー 牛乳 グレープゼリー
6年2組のリクエスト献立でした。洋風でおいしかったです!