2月も残すところわずかとなりました。朝晩の冷え込みは、まだまだ厳しいですが、日中の日差しはポカポカと心地よい温もりを感じます。学校の植物たちからも、春の息吹を感じられるようになりました。
<プランターに植えられたチューリップ>
<こぼれ種から発芽したネモフィラ>
<桜の木には新芽が・・・>
2月も残すところわずかとなりました。朝晩の冷え込みは、まだまだ厳しいですが、日中の日差しはポカポカと心地よい温もりを感じます。学校の植物たちからも、春の息吹を感じられるようになりました。
<プランターに植えられたチューリップ>
<こぼれ種から発芽したネモフィラ>
<桜の木には新芽が・・・>
大洋小も開校して3年目。「みんなでつくる みんながつながる大洋小」をスローガンとして、進んできました。今日は、地域の方をたくさんお呼びして、子供たちの様子を見ていただきました。子どもたちからのありがとうの言葉、メッセージカード、お花をプレゼントすることができました。
1年生から6年生まで、各学級の児童が、たくさん練習した成果を発表する学習発表会が行われました。どの学級も工夫を凝らしたすばらしい発表となりました。おうちの方々もたくさん来て下さったので、子供たちも緊張しながらも頑張っていました。
今日は、バスの運転手さん、学校評議員の皆さん、様々なボランティアの方々などたくさんの方が、学校に来てくださいました。
ミルクパン オムレツ グリーンサラダ クリームシチュー 牛乳 グレープゼリー
6年2組のリクエスト献立でした。洋風でおいしかったです!
4年生と2年生の姿勢教室がありました。4年生が2年生の面倒をよくみて活動していました。
今日は、6年1組が考えた献立が給食に出ました。
わかめご飯 さばのネギみそ焼き ひじきの炒め煮 さつま汁 牛乳 クリーム大福
和食のとってもおいしい給食でした。
2時間目の1年1組は、学習発表会の練習、6年1組は体育館でドッチボールをして楽しんでいました。
今日は、6年生の読み聞かせの日でした。「ナイチンゲール」のお話を読んでくださいました。とてもよく聞いていました。
6年生も最後のクラブ活動になりました。それぞれのクラブで楽しく取り組むことができました。
ゲームクラブ
パソコンクラブ
イラストクラブ
書道クラブ
屋外スポーツクラブ
屋内スポーツクラブ
家庭科クラブ
工作クラブ
サイエンスクラブ
今日の昼休みは、ロングでした。風がとても強い中でしたが、子供たちは元気いっぱい遊んでいました。
たくさんの箱を集めてロボット作りに取り組んでいました。いろんな箱の形があるので、組み合わせも工夫していました。お友達と協力して頑張る姿が見られました。(1の1)
学習発表会の練習をしている様子です(1の2)