「未分類」カテゴリーアーカイブ

ありがとうの会に向けて

21日(金)のありがとうの会に向けて、かわいいカードを作ってもらいました。心を込めて作りました。

保健室の前は、いつも楽しい掲示がされています。

給食コーナーも充実しています!

給食でおいしいイチゴを食べたよ!

今日の給食に、JA鉾田のみなさんが栽培したイチゴ「とちおとめ」が出ました。

JA鉾田のみなさん、おいしいイチゴをありがとうございました!

保健室前の給食コーナーにクイズがあります。さて、答えは何番でしょう?

答えは、直接たしかめてくださいね。

子どもは風の子

今日のロング昼休みも、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。冷たい風が吹いていましたが、「子どもは風の子」と言われるとおり、元気いっぱいに動き回っていました。

元気いっぱい2年生

5時間目の2年生の様子です。1組は体育で寒さに負けず外で縄跳びの練習をしていました。2組は図工で、初めてのカッターを使う授業でした。けがをしないように慎重にチャレンジしている姿が見られました。

はじめてのカッター

   

なわとび練習

 

校長先生に数を数えてもらいました!

人権標語コンクール

各クラスからの素晴らしい人権標語の作品が、みんなの広場に紹介されました。全校児童に投票してもらい、低学年 中学年 高学年から優秀作品が決まるそうです!どの作品も友達のことを考えた素敵な標語でした。

「ひょうたん」っておもしろい!

ひょうたんの会の山田さんが、新しい作品を飾ってくださいました。今回は、「鳥」や「焼き物」に見えるひょうたんです。

みんなの広場に2羽の白鳥とカラフルな鳥がたくさん飛んでいます。

職員玄関前には、焼き物のようなひょうたんが置かれています。

山田さん、いつもありがとうございます。

避難訓練(不審者対応訓練)

業間休みが終わってから、不審者対応訓練が行われました。子どもたちも迅速に教室で避難をすることができました。その後は、不審者から逃げる訓練を行いました。ランドセルを背負って不審者から逃げる訓練です。各クラス代表1名参加し、そのほかの児童は、各教室からZoomでその様子をみました。スクールサポーターの方からは、「距離をとりすぎないこと」「大人のいる方へ逃げること」「ランドセルを置いて逃げたり、大きな声を出したりブザーを鳴らしたりすること」などのお話がありました。

鉾田警察署の方、大蔵駐在所の方、スクールサポーターの方ありがとうございました。

5年生 ボランティア活動

理科室の床掃除、花壇の草抜き、段ボールの整理のボランティアを自主的に行ってくれました。後少しで、大洋小をリードする6年生です。自覚が芽生えてきましたね!

ありがとうございました!またお願いします。

ぽかぽか昼休み!

今日は、お昼休みの気温が高かったので、外で元気に遊ぶ子供たちが多かったです。縄跳びの練習をがんばる子どもたちがたくさんいました。サッカーでも楽しく遊んでいました。