「1年」カテゴリーアーカイブ

つばさ幼稚園生といもほり体験(1年)

つばさ幼稚園で育てているさつまいも畑で、幼稚園生と一緒にいもほり体験をさせていただきました。グループに分かれ、協力しておいもを掘りました。

いろいろな大きさのおいもがたくさん掘れました。

おいも堀りの後は、幼稚園生と一緒に交流活動を行いました。紙コップと松ぼっくりを使ったけん玉をつくったり、糸電話をつくったりして遊びました。

つばさ幼稚園を卒園した1年生たちは、久しぶりに先生たちや園児たちに会って、とても張り切って活動をしていました。

 

第2回家庭教育学級(1年生)

1年生の保護者対象に、「第2回家庭教育学級」が開かれました。県家庭教育推進員の先生による「どならない子育て」についての講話でした。脳科学の観点から「ありがとう」「嬉しいよ」「助かったよ」など、感謝や喜びの言葉を伝えることの大切さを教えていただきました。グループワークでは、子育ての難しさなどを出し合う場面もあり、参加した保護者の皆さんはとてもよい研修ができたようです。

1年生「アクアワールド大洗」へ出発

今日は1年生が楽しみにしていた遠足です。アクアワールド大洗で、たくさんの魚たちやイルカたちのショーを見ながら、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。

見送りの先生たちに「行ってきます!」

お世話になるバスの運転手さんに「よろしくお願いします!」

気を付けて行ってらっしゃい!!

プール学習(1年生)

今日はとても暑い一日でした。1年生は、2回目のプール学習です。水に顔がつけられるか、水の中にもぐれるか・・・など、少人数ごとに確認しました。中には苦手な子供もいましたが、少しずつ慣れてきました。後半は、子供たちの笑顔がたくさん見られました。

授業参観・学年懇談会

今日は、授業参観と学年懇談会がありました。子供たちはお家の人にがんばっている姿を見てもらおうとがんばっていました。

6年生の学年懇談会では、学習面・生活面以外に、宿泊学習のことについても話し合いがもたれていました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

第1回家庭教育学級・開級式

第1回目の家庭教育学級は、「親子でレクリエーションを楽しもう」です。親子ペアで活動したり、大人VS子供で対戦したり・・・いろいろなレクリエーションを楽しく体験することができました。最後にやった「じゃんけん陣取り」では、大人も本気になるくらい盛り上がっていました。

開級式・学年懇談会もお世話になりました。