算数は、「小数のわり算」を学習しています。7.2÷3をどうすれば計算できるかを考えました。児童司会で授業を進めたり、子供たちがいろいろな方法を出し合ったりしながら、授業を進めることができました。
「4年」カテゴリーアーカイブ
鉾田市音楽会(4年生)
今日は、鉾田市教育会児童生徒音楽会がありました。大洋小からは4年生が参加しました。「大空賛歌」を心をひとつにして歌うことができました。講師の先生からも「明るく元気でテンポよく歌うことができていました」とお褒めの言葉をいただきました。
聴きに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
道徳の授業研究(4年1組)
4年2組の学級で道徳の授業公開がありました。「日曜日のバーべキュー」という題材で、約束や決まりは何のためにあるのか?について考えました。県東地区の小学校の先生方がたくさん集まり、初めは緊張していた子供たちも、よい考えをたくさん出しながら、学びを深めることができました。
親子体つくり教室(3・4年)
本日5校時、本校の体育館にて「親子体つくり教室」が
行われました。鉾田市健康づくり財団の小見友明さん
から体軸体操など、運動神経のスイッチを入れるポイント
を教えていただき、子供たちは、保護者と共に楽しそうに
活動する姿が見られました。
<3年>
<4年>
道徳の授業(4年2組)
大洋小学校では、道徳の交換授業を行っています。今日は、1組の担任が、2組の授業を実施しました。「日曜日のバーベキュー」という教材で約束や決まりを守ることの意義やよさについて考えました。
授業研究(4年2組:算数)
今日は、4年2組で算数の授業研究をおこないました。長方形や正方形が複合した図形の面積をいろいろな方法で求めました。市教育委員会や他校の先生方も参観してくださり、様々な視点からのアドバイスをいただくことができました。
ダンスの練習(中学年)
中学年のダンスは、「ブラザービート」と「三原色」。今日は、先生たちの動きに合わせながら、いろいろな動きを一生懸命に覚えていました。
ワールドキャラバン(4年生)
今日は、ベトナム出身の方とスリランカ出身の方を招き、4年生を対象にワールドキャラバンをおこないました。民族衣装をまとい、それぞれの国の物をたくさん展示して、実際に触らせてくださいました。絵本や教科書、お金、食べ物など興味をひくものがたくさんありました。異国の文化に触れ、日本との違いを理解することができたようです。
読み聞かせ(4・5年生)
今日は、PTA図書委員のお母さんたちが、4年生と5年生の教室で読み聞かせをおこなってくれました。皆、集中して聞くことができていました。「あまりにもシーンとしているので、私たちの方が緊張しました。」との感想をお話ししてくださったお母さんもいらっしゃいました。
読み聞かせが終わった後、学校支援ボランティアとして図書の整理をしてくださったお母さんもいらっしゃいました。いつもありがとうございます。
教育実習生研究授業(4年1組)
4年1組での教育実習も4週間が終わろうとしています。今日は、算数の分数の単元で研究授業を行いました。「帯分数を仮分数に直す」という学習でした。子供たちは、いろいろな考え方で答えを導き出そうとしていました。実習生も一人一人に声をかけながら、ていねいな授業を展開することができました。
実習も残すところ、6日(月)だけとなりました。子供たちとの思い出をたくさん作ってほしいと思います。そして、正式に教員として活躍されることを期待しています。