本日、幼・小・中合同引き渡し訓練を実施しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



本日、幼・小・中合同引き渡し訓練を実施しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



全国メロンサミットにおいて、毎月6日が「メロンの日」に制定されました。メロンの一大産地である本市では、6月6日に市内の小中学校の給食にメロンを提供する「メロンの日イベント」を実施しています。今回は、本校でイベントが開かれました。JAほこた様とJA茨城旭村様から提供していただいた、あまいアンデスメロンをみんなでいただきました。とってもおいしかったです。







本日、体力テストを実施しました。みんな自己新記録を目指してがんばりました。各種目を縦割り班ごとに移動しながら実施しました。高学年のみなさん、下級生のサポートありがとうございました。






みんないい結果が出るといいですね。
本日、5年2組の図工の授業がありました。「ビー玉大ぼうけん」という単元で、楽しい作品がたくさんできました。たくさんの工夫が見られ、感心しました。


本日、5年生が栄養教諭による食育指導を実施しました。鉾田南中学校から栄養教諭の宇野先生に来校していただき、授業を行っていただきました。栄養バランスの取れた朝食について考えました。子どもたちも成長著しい時期です。栄養バランスを考えた食事で、健やかに成長をしてほしいと思います。



宇野先生、ありがとうございました。
芸歴60年のベテランマジシャンが来て、子供たちを楽しませてくれました!その巧みな技に子どもたちは、大歓声でした!今回は、時間と人数の関係上4年生と5年生でしたが、次回も来て下さるといいなと思います。(学校にひょうたんの置物を飾ってくださっている方のお友達です。)
道具はすべて手作りだそうです。
 
  
  
   
  
  
  
  
  
 
  
  
  
  
  
  
 
昨日から2日間かけて、学力診断のためのテストが行われました。これは、茨城県の4,5,6年生が一斉に行うものです。一年間の学びで、基礎的な学力がどれだけ身についているかを確認します。みんな集中して取り組んでいました。






5・6年生児童と保護者対象に「親子薬物乱用防止教室」を行いました。薬剤師さんの梶山先生を講師に、スライドや映像を使い、「違法薬物とは?」「薬物乱用がなぜいけないか?」「自分の身を守るためには?」などについて教えていただきました。




事前に保護者や職員から出された「薬に関する質問」に対しても、ていねいに答えてくださいました。


講師の梶山先生、参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
今日の姿勢教室は、2年生と5年生で行いました。ジャンケンをしながら楽しめる動きをしたり、グループ全員で手をつないぎフラフープをくぐったりするゲームで盛り上がりました。














5年生がリーダー性を発揮するよい機会ともなりました。
5年生で、栄養職員の先生による食育指導がありました。今日の朝ご飯を見直し、理想の朝食を考える授業でした。個人で考えたり、グループで考えたりしながら、バランスのとれた朝食の献立をつくっていました。






