「6年」カテゴリーアーカイブ

今年度最後の姿勢教室(6年生)

今日は、6年生だけを対象とした姿勢教室をおこなっていただきました。卒業式を来週に控え、正しい立ち方、座り方を教えていただきました。中学校に進学しても、小見さんから教えていただいた「体軸」や「姿勢」を思い出しながら頑張ってほしいと思います。

小見先生には、子供たちに楽しく、わかりやすくご指導していただき、誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

鉾田市StuDX 授業公開

今日は、鉾田市StuDX推進事業の授業公開がありました。3校時は3年1組の体育で「とび箱運動」を、4校時は6年2組の算数で「およその面積」をやりました。鉾田市StuDXでは、授業の中で効果的なICTの活用を探っています。

<3年1組 体育>

とぶ時の様子を友達に撮影してもらい、自分がとんでいる姿を見ることで、改善点を見つけるヒントとしたり、振り返りをタブレットPCに入力して積み重ねたりしました。

<6年2組 算数>

大洋小学校の敷地の面積を求めたり、茨城県の面積を求めたりする方法を考えました。三角形や平行四辺形、台形などに見立てて、およその面積を考えました。タブレット上で地図に補助線を入れながらグーグルアースというアプリを使って地図上から必要な長さを図り取るなど、ICTのよさを取り入れた授業でした。

6年2組の授業のようす

算数で比例の学習をしました。「ポップコーンを購入するための待ち時間と並んでいる人数」の条件から、「映画が始まる時刻までに間に合うか?」という生活の中で起こる場面を課題にしたことで、グループでいろいろな考えを出し合う姿が見られました。

6年1組の授業のようす

算数で「比例」の学習をしました。「時速と道のり」、「円の直径と円周」の関係が比例であることを確認した後、今までに学習した乗法の場面で、比例関係になるものをグループで協力しながらたくさん探し出しました。

タイヤのペンキ塗り(6年)

今日の午前中、6年生がタイヤのペンキ塗りをしてくれました。初めに、タワシや雑巾を使って、泥などの汚れを落としました。それからペンキを塗りました。みんなで協力し、きれいに仕上げることができました。休み時間に校庭に出てきた下級生たちから、「わー、きれい!」との声も聞かれました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。これからも学校のために頑張る姿を見せてください。

6年生親子レクリエーション

今日は6年生の親子レクリエーションを行いました。「ヘルスバレーボール」という楕円形のボールを使うため、初めは思うようにつなげることが難しかったようですが次第に慣れ、時間とともにラリーが続くようになりました。児童たちも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。参加した保護者のみなさんに感想を聞いたところ、「親の方も楽しく取り組めました」「久しぶりに本気になりました」「親子で一緒にやるのはいいですね」など、好評でした。お忙しいところ参加していただき、ありがとうございました。

福祉体験(6年1組)

今日は6年1組の子供たちが福祉体験をおこないました。手や足につけるおもりや関節に巻くサポーターだけでなく、ゴーグルをつけて見えにくさの体験もすることができました。

二日間にわたり講師をしてくださった鉾田市社会福祉協議会のみ皆様、ありがとうございました。