6年生は、来週の11日~12日の二日間、東京方面への修学旅行があります。今日はその事前指導がありました。修学旅行の目的や気をつけることを全体で確認した後、係ごとに分かれて、仕事の確認をおこないました。みんなで協力して、楽しい思い出をたくさんつくってきましょう。







6年生は、来週の11日~12日の二日間、東京方面への修学旅行があります。今日はその事前指導がありました。修学旅行の目的や気をつけることを全体で確認した後、係ごとに分かれて、仕事の確認をおこないました。みんなで協力して、楽しい思い出をたくさんつくってきましょう。







今日は、6年生が刈られた草集めを行いました。暑い中でしたが、頑張ってたくさんの草を集めることができました。お疲れさまでした。




絶好のコンディションの中、市陸上記録会が行われました。今まで子供たちは、それぞれが立てた目標に向かい練習を重ねてきました。そして、今日の本番で、自己ベストが出せるように頑張っていました。
















保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。また、会場に駆けつけて応援してくださったご家族のみなさんもありがとうございました。そして、駐車場係として協力してくださったPTAのみなさん、本当にお世話になりました。たくさんの方々の協力により、子供たちの心に残る陸上記録会となりました。
今日は、6年2組の子供たちが教材室の整理をしてくれました。古い教科書などを束ねたり、ダンボール箱を折りたたんだり、紅白の花を仕分けしたりと、それぞれが分担して作業を行いました。配膳員さんたちにも協力していただき、とてもきれいになりました。頼りになる6年生です。





5、6年生の陸上練習が本格的にスタートしました。一人一人が記録をとって、自分の目標を決めました。短い練習期間ですが、自己ベストが出せるように頑張ってほしいと思います。


















6年生が、入学式の会場片付けを行いました。みんなで協力しながら、手際よく作業を行うことができました。働ける6年生で、とても心強いです。








今日は、6年生だけを対象とした姿勢教室をおこなっていただきました。卒業式を来週に控え、正しい立ち方、座り方を教えていただきました。中学校に進学しても、小見さんから教えていただいた「体軸」や「姿勢」を思い出しながら頑張ってほしいと思います。






小見先生には、子供たちに楽しく、わかりやすくご指導していただき、誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、鉾田市StuDX推進事業の授業公開がありました。3校時は3年1組の体育で「とび箱運動」を、4校時は6年2組の算数で「およその面積」をやりました。鉾田市StuDXでは、授業の中で効果的なICTの活用を探っています。
<3年1組 体育>
とぶ時の様子を友達に撮影してもらい、自分がとんでいる姿を見ることで、改善点を見つけるヒントとしたり、振り返りをタブレットPCに入力して積み重ねたりしました。







<6年2組 算数>
大洋小学校の敷地の面積を求めたり、茨城県の面積を求めたりする方法を考えました。三角形や平行四辺形、台形などに見立てて、およその面積を考えました。タブレット上で地図に補助線を入れながらグーグルアースというアプリを使って地図上から必要な長さを図り取るなど、ICTのよさを取り入れた授業でした。








算数で比例の学習をしました。「ポップコーンを購入するための待ち時間と並んでいる人数」の条件から、「映画が始まる時刻までに間に合うか?」という生活の中で起こる場面を課題にしたことで、グループでいろいろな考えを出し合う姿が見られました。











算数で「比例」の学習をしました。「時速と道のり」、「円の直径と円周」の関係が比例であることを確認した後、今までに学習した乗法の場面で、比例関係になるものをグループで協力しながらたくさん探し出しました。










