今日の午前中、6年生がタイヤのペンキ塗りをしてくれました。初めに、タワシや雑巾を使って、泥などの汚れを落としました。それからペンキを塗りました。みんなで協力し、きれいに仕上げることができました。休み時間に校庭に出てきた下級生たちから、「わー、きれい!」との声も聞かれました。












6年生のみなさん、ありがとうございました。これからも学校のために頑張る姿を見せてください。
今日の午前中、6年生がタイヤのペンキ塗りをしてくれました。初めに、タワシや雑巾を使って、泥などの汚れを落としました。それからペンキを塗りました。みんなで協力し、きれいに仕上げることができました。休み時間に校庭に出てきた下級生たちから、「わー、きれい!」との声も聞かれました。












6年生のみなさん、ありがとうございました。これからも学校のために頑張る姿を見せてください。
今日の6年生の給食は「お楽しみ給食」でした。豪華なデザートやおかずがたくさん出て、みんな大喜びでした。






今日は6年生の親子レクリエーションを行いました。「ヘルスバレーボール」という楕円形のボールを使うため、初めは思うようにつなげることが難しかったようですが次第に慣れ、時間とともにラリーが続くようになりました。児童たちも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。参加した保護者のみなさんに感想を聞いたところ、「親の方も楽しく取り組めました」「久しぶりに本気になりました」「親子で一緒にやるのはいいですね」など、好評でした。お忙しいところ参加していただき、ありがとうございました。






国会議事堂を見学しました。

今日は6年1組の子供たちが福祉体験をおこないました。手や足につけるおもりや関節に巻くサポーターだけでなく、ゴーグルをつけて見えにくさの体験もすることができました。





二日間にわたり講師をしてくださった鉾田市社会福祉協議会のみ皆様、ありがとうございました。
今日は、鉾田市社会福祉協議会の方を講師に、6年2組の児童が福祉体験をおこないました。関節を曲がりにくくしたり、手首や足首におもりをつけたりして、思い通りに身体が動かない不自由さを実感しました。お年寄りや身体の不自由な方に対する思いやりの気持ちが育ってくれたらいいなと思います。









6年1組は、明日実施します。
運動会も無事に終わり、6年生がイスやカラーコーン、ハッピなどの片付けをがんばってくれました。頼りになります。






5時間目、体育館では、5・6年生が「よさこいソーラン」の練習をおこなっていました。大きなかけ声を出し、汗を流しながら頑張っている姿がたくさん見られました。本番が楽しみです。




水泳学習ですが、各学年ともいよいよ終わりに近づいてきました。6年生は、今日が最後の水泳学習でした。泳力のレベルに合わせてグループになり、ビート板を使って練習したり、いろいろな泳ぎ方で競い合ったりと楽しく学習する姿が見られました。





今日は、6年生に読み聞かせを行っていただきました。もうすぐ七夕です。「どうして七夕に ささかざりをするの?」という紙芝居でした。6年生も真剣に聞くことができていました。




