「PTA」カテゴリーアーカイブ

タイヤ遊具設置作業

PTA奉仕作業の後、保護者有志によるタイヤ遊具設置作業が行われました。約30名くらいの有志のお父さん・お母さん方が協力してくださいました。重機や測量器、高圧洗浄機などを持ち寄り、専門性を生かしてくださったおかげで、1時間30分程度で設置作業を終えることができました。保護者の結束力とパワーを見せていただきました。ご協力ありがとうございました。

今後、6年生がペンキ塗りを頑張ってくれることになっています。子供たちが「タイヤ跳び」や「タイヤ渡り」などをしながら体力向上につながると思います。

 

 

 

PTA奉仕作業(草刈り)

今日は、朝から小雨模様でしたが、PTA奉仕作業を実施しました。今回は、白鳥東地区の皆様を中心に草刈りをしていただきました。きれいな環境で一学期の終業式を迎えることができます。ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ(6年)

今日は、6年生に読み聞かせを行っていただきました。もうすぐ七夕です。「どうして七夕に ささかざりをするの?」という紙芝居でした。6年生も真剣に聞くことができていました。

読み聞かせ(4・5年生)

今日は、PTA図書委員のお母さんたちが、4年生と5年生の教室で読み聞かせをおこなってくれました。皆、集中して聞くことができていました。「あまりにもシーンとしているので、私たちの方が緊張しました。」との感想をお話ししてくださったお母さんもいらっしゃいました。

読み聞かせが終わった後、学校支援ボランティアとして図書の整理をしてくださったお母さんもいらっしゃいました。いつもありがとうございます。

第1回PTA奉仕作業

今年初めてのPTA奉仕作業がありました。グラウンドや敷地内外の除草とプール清掃を行っていただきました。とてもきれいになりました。早朝よりご協力いただき、誠にありがとうございました。

プールもきれいになり、水を汲み始めました。6月からの水泳学習が楽しみです。

第1回PTA合同委員会

今日は、第1回目のPTA合同委員会が開かれました。各委員会ごとに委員長・副委員長を決めたり、年間計画を立てたりしました。

一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA授業参観・総会・懇談

今日は、授業参観、PTA総会、学年・学級懇談がありました。ご多用の所ご参加いただき、誠にありがとうございました。

<授業参観>保護者の方に見守られ、張り切って学習に取り組む姿がたくさん見られました。

<PTA総会>たくさんの出席がありました。審議も滞りなく進みました。

<学年・学級懇談>一年間の予定を確認したり、学校と家庭の役割を共通理解したりすることができました。学年委員も決めることができました。

一年間どうぞよろしくお願いいたします。

第2回学校保健委員会

教養委員会主催の「第2回学校保健委員会」がありました。今日は、姿勢教室でお世話になっている小見さんを講師にお招きし、「子どもたちと姿勢」という内容で講話をいただきました。スライドでの説明と実体験を交えて、姿勢の大切さを教えていただきました。参加した方からは「家庭でも取り組みたい」との声も聞かれました。

体育主任からは、今年度の体力テストの結果について報告がありました。全体的に体力の面では、現在のところ県平均を上回るものが多いです。しかし、生活習慣や自覚症状を見ると、改善が必要な児童も多く存在しています。

これからも、保護者の皆様と情報共有しながら、子供たちの体力・健康の維持増進に努めてまいりますので、ご協力お願いいたします。

家庭教育学級「親子でスライムづくり」(1年)

おもしろ理科博士が来校し、1年生親子にスライムづくりを教えてくれました。今回は、「光をためて暗闇で光る魔法の粉」をスライムに入れてくれました。スライムだけでも楽しいのに、光るスライムですので、子供も大人もワクワクです。

ネバネバのスライムが完成しました。

外で光を当てて暗い場所にもっていくと、スライムが光って感動しました。

理科クイズに答えたり、不思議に思ったことを博士に質問したりしました。

最後に、全員が博士からプレゼントをいただき、大満足でした。