6年生の家庭科で「クリーン大作戦~そうじの仕方を工夫しよう~」という学習内容があります。今日は実践学習ということで、職員室や図書室、校長室などの窓そうじをがんばってくれました。ピカピカになってとても気持ちがいいです。ありがとうございました!!


6年生の家庭科で「クリーン大作戦~そうじの仕方を工夫しよう~」という学習内容があります。今日は実践学習ということで、職員室や図書室、校長室などの窓そうじをがんばってくれました。ピカピカになってとても気持ちがいいです。ありがとうございました!!


4時間目に事前指導が行われました。めあてや活動の約束、日程や持ち物などを確認しました。それぞれの班に分かれ、当日の計画も立てました。本日、しおりを持ち帰りますので、ご用意をお願いいたします。




今日は大洋中学校の1年生(上島地区の20人)が来校し、昇降口前であいさつ運動をおこなってくれました。「おはようございます!」という元気なあいさつをすることで、今日の天気のようにさわやかな気持ちで学校がスタートできます。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。



6年生になると算数でいろいろな式を勉強しています。「これはかけ算かな?」「やっぱり割り算じゃない?」・・・黒板に書かれた文章問題を見ながら、グループで相談します。式が正しいことを確認をした後、今度はその式から自分たちで文章問題を考えるという発展した算数の授業でした。



今日の4年生は、学級担任が1組と2組を交換して道徳の授業をおこないました。どちらのクラスも、自分の考えをワークシートにまとめ、積極的に発言する姿がみられました。


今日は2年生の遠足です。あいにくの小雨模様ですが、成田ゆめ牧場へ元気に出発しました。バターづくりや牛の乳しぼりなど、普段できない体験をして、思い出をたくさん作ってきてほしいです。





今日は「親子でお弁当を作る日」でした。朝のお忙しい中、お弁当作りへのご協力ありがとうございました。子供たちは、自分の好きなものがたくさん詰まったお弁当をおいしそうにほおばっていました。

全ての学級を紹介できずすみません。
6年生がプール清掃をおこないました。大洋小のプールは新しいのですが、泥などがたくさん入り込んでいました。みんなで協力し、ピカピカにすることができました。




水もたまってきました。プール開きが待ち遠しいです。

今日は「親子でお弁当を作る日」「ロング昼休み」と、楽しいこといっぱいの一日でした。



5・6年生は、陸上の練習に励んでいます。自分で設定した目標の記録を超えられるように頑張る姿が見られました。がんばってください!
