新入生(園児)学校たんけん

 

保幼小連携の交流として、4月から入学する旭幼稚園・旭保育園の園児が学校探検に来校しました。初めて入る小学校内をいろいろと見て回りました。また、1年生教室では、「ハッピーにこにこかい」を準備して園児に1年生体験をしてもらいました。ランドセルを背負い、教科書を見たり、おしゃべりしたり、優しいお兄さん・お姉さんと交流しました。手作りのプレゼントをもらって、みんなにこにこ笑顔でした。4月から入学してくることが楽しみです。

10才を祝う会

今週の学年末授業参観で、4年生は「10才を祝おう」を行います。10年間を振り返り、家族への感謝や自分の成長について学習しています。素敵なアルバムも作成しました。

今日はリハーサルをしていました。少しだけ覗かせてもらいました。

当日、どんな会になるのか楽しみにしています。

外遊び♪

連休明けの休み時間ですが、天気がいいので、元気な声が校庭から聞こえてきました。

サッカーや縄跳び、鬼ごっこ、ドッジボール、お絵かきなど、友達と楽しく遊んでいました。今年買った竹馬は、休み時間の大人気です。

各委員会のふり返り

今日の児童朝会では、各委員会からのふり返りの発表が行われました。

中央委員会からは、「全校児童をまとめられる活動をする」という目標に向かって、学校全体のあいさつのレベルをあげる活動を行いました。あいさつができる人が増えてきました。さらに、自分から大きな声であいさつできる人をもっと増やしたい。

放送委員会からは、「伝わりやすい放送をする」という目標に向かって、滑舌の練習や声のボリュームをあげる工夫をしました。また、給食の放送で、アナウンス体験やZOOMでの放送を行い、みんなに聞いてもらう工夫をしました。

健康委員会からは、「一人一人が責任をもって積極的に活動する」という目標に向かって、給食で使用する新聞紙作りやKYTの呼びかけを行い、安全に過ごせる人が増えました。当番活動で校庭に出て、さらに声かけをしていきたい。

体育員会からは、「一人一人が責任をもって積極的に活動する」という目標に向かって、運動会や持久走大会の運営や体育倉庫の掃除をやりました。これからも使った後は、ボールや用具をきれいに片付けてほしい。

図書・広報委員会からは、「本を読む人に興味をもてるように努力して活動する」という目標に向かって、本の貸し出しや図書室の整備を協力しながら行いました。来週、ブックトークを行うので楽しみにしてください。

飼育・栽培委員会からは、「友達と協力して活動を忘れずにする」という目標に向かって、みんなの希望を取り入れてうさぎ体験やうさぎが食べる野菜を育てました。たくさんの人が参加してくれました。今、人参とキャベツを育てています。これからもうさぎの世話をがんばりたい。

今後は、5年生へ引き継がれていきます。

みずなぎそうじ

明日は来年入ってくる新入生の説明会が行われます。事前準備として、5年生がみずなぎそうじをしてくれました。

担当場所に分かれて、短い時間ですが、黙々とそうじをしていました。

スリッパも一つ一つていねいに拭き、入れ方も自分たちで考えて入れてくれました。すごくきれいです。さすが、5年生!

4月から6年生として、東小のすばらしいリーダーになれそうです。期待しています。

うさぎとふれあい

今日のロング昼休みに、飼育・栽培委員会の「うさぎとのふれあい」企画を行いました。手作りのうさぎボックスに、みんな興味をもって参加募集の紙を入れていました。

事前にうさぎボックスで募集を行い、順番を委員会で決めて行いました。昼休みには行列になっていました。

今日のうさぎはあまりお腹が減ってなかったみたいです。でも、みんなが来てくれたので、うさぎもとても喜んでいました。

 

読み聞かせ📖

今日は今年度最後の読み聞かせでした。ライオンズクラブさんに読み聞かせをしていただきました。

「100万回生きたねこ」や「くんちゃんのはじめてのがっこう」などを読んでいただきました。

子どもたちからは、「おもしろかった」「わたしもしゅじんこうと同じ気持ちになったことがあるなと思った」などの感想がありました。

読み聞かせの後に、図書委員会の5、6年生が作ったプレゼントを渡しました。

ライオンズクラブの皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。

5年生 調理実習

5年生の家庭科で「ごはんとみそしる」作りをしました。

調理計画を確認しながらグループで協力しながら活動していました。

身支度をしたら、手洗いをし、調理器具を洗いました。ガスコンロの使い方を確認して始めました。

米を量って、水の量を計測したら、鍋に入れて炊きます。今回は、炊き方がよく分かるように透明な鍋で作りました。

みそ汁は煮干しでだしを取ってから、大根と油揚げを材料に作りました。

自分たちで作った米で調理したので、味わって食べました。

「やわらかい。」「ちょっとかたいな。」などの声が聞こえました。

今後、家庭でお手伝いするのが楽しみですね。

研究授業

今年度は、校内研修として、「思考力・判断力・表現力を育てる問題解決的な学習プロセスの工夫」として国語の授業を行っています。

相互授業参観を行いながら、各学年で身に付ける力を共通理解しながら進めてきました。本日は、1年生の「どうぶつの赤ちゃん」の授業を参観しました。

カンガルーの赤ちゃんの生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子を読み取り、前時までのライオンやしまうまの赤ちゃんと比べて、似ているところや違うところを見つける授業でした。

ICTを活用しながら、カンガルーの赤ちゃんについて読み取り、グループで自分の考えを伝え合いました。ICTも1年間使ってきているので、操作がとても慣れていました。

 

ワークシートの表にまとめたことで、比べやすく、ふり返りでもふり返りの視点を意識して書くことができるようになりました。

いろいろな動物の赤ちゃんの写真をとても興味深く見ていました。

4年生の一日

今日は4年生の一日の様子をお伝えします。

2時間目の社会では、タブレットを活用して行方市の様子を伝える新聞を作りました。資料をよく読んで作っていました。

4時間目の体育では、縄跳び運動に取り組みました。あや跳びや交差跳びなど、昨年よりもたくさん跳べるように一所懸命頑張っていました。

大縄跳びにもチャレンジし、みんなで協力して跳ぶことができました。縄回しも上手にできました。

給食は、グループで食べました。とても静かにもくもくと食べていました。