「学校行事」カテゴリーアーカイブ

全校朝会で素敵なメッセージ発表が!

11月15日(火)には全校朝会で二人の児童から素敵なメッセージの発表がありました。一人は今度の日曜日に行われる鉾田市青少年の主張大会に参加する六年生です。将来の夢について力強く語ってくれました。二人目は今年度の県の人権メッセージに選ばれた5年生です。友達のおかげで一人一人が個性をもつ大切な存在と思えたことのメッセージでした。どちらの発表も聞く人の心に響き児童全員がとても静かに聴き入っていました。

img_3192

img_3197

児童生徒音楽会で,4年生が素晴らしい歌声を披露!

11月11日(金)には本校4年生が鉾田市教育会児童生徒音楽会で,今までの練習の成果を発揮し,素晴らしい歌声を発表することができました。
子どもたちは白いシャツの胸に校歌のフレーズにちなんで「ひまわりの花」をつけて,心を一つにして歌いきり,鉾田市内の小中学校のみなさんに鉾田北小学校の校歌を披露し,大きな拍手をいただきました。2曲目の「絆」には,4月に開校してからこれまでに育んできた友情を歌に込めて合唱をしました。昨年末の閉校のさみしさを乗り越え,鉾田北小学校として新しいページを刻んできた思いを込めて歌いました。ここでも会場から大きな拍手をいただくことができました。保護者の皆さんにもたくさん足を運んでいただき力になりました。ありがとうございました。

dscn9657

dscn9667

dscn9668

dscn9665

4年生が中庭で合唱披露!

11月8日(月)には4年生の児童が鉾田市教育会児童生徒音楽発表会に向けて取り組んできた合唱を全校児童に披露してくれました。素晴らしい歌声に全校児童はうっとり聴き入っていました。発表曲は「鉾田北小学校校歌」「絆」の2曲です。

img_3146
img_3135

さわやかマナーアップ運動!

11月7日(月)には第2回さわやかマナーアップ運動が行われ,校門近くで元気なあいさつがかわされました。今回は中学生の参加に加え青少年育成鉾田市民会議の皆さんもたくさん参加していただき,登校してきた子どもたちはドキドキしながらあいさつをしていました。これを機会にさらに元気にあいさつができる子どもたちが増えてくれることを期待しています。

img_8376

img_8377

img_8379

img_8383

img_8387

1年生と3年生がいもほり体験!

11月4日(金)には,秋晴れの下で1年生と3年生が芋掘り体験をしました。春に植えた一本の苗からは立派な蔓が育ちその下にはたくさんのおいもがついていました。子どもたちはしばらく土をかき分け奮闘した後に,鮮やかな紫色に染まったさつまいもを掘り出すことができました。何本ものおいもをゲットして子どもたちは大満足でした。

img_0276

img_0277

img_0279

img_0281

img_0285

img_0283

6年生が修学旅行で日光へ!

11月2日(水),3日(木)の二日間,6年生が日光方面へ修学旅行に行ってきました。一日目は戦場ヶ原を中心に散策し,普段は見られない雄大な山々や湖を眺めたり,足湯にもつかったりしながら,自然の中でゆったりとした時間を過ごせたようです。夜はおいしい夕ご飯を食べた後に,〇✕ゲームなどをたっぷりと楽しんだようです。二日目は日光彫りの体験をしたり,東照宮の見事な彫刻を鑑賞したりするなど,充実した二日間を過ごすことができたようです。

dscn9437

dscn9453

dscn9476

dscn9503

dscn9535

dscn9573

dscn9602

dscf7709

文化芸術体験出前講座を3年生が体験!

10月26日(水)には3年生が画家の田口孝子先生をお迎えして文化芸術体験出前講座を体験しました。まず,はじめに100号の大作「黄色いドレスを着た娘」を鑑賞させていただきながら,絵を描く心構えやよい絵をかくためのポイントを教えていただきました。子どもたちは初めて見る大きな油絵の迫力と美しさに目を輝かせながら,どうすれはこんな素敵な絵が描けるのだろうかと,とても熱心にお話を聞いていました。その後は実践です。県展に向けて製作中の水彩画に着彩する場面を田口先生に見ていただき,肌の色の作り方や筆遣いなど一人一人がアドバイスをいただきました。今,まさに芸術の秋で様々な展覧会が開かれています。もしかしたら,今日の出会いがきっかけとなり,鉾田北小学校から油絵の画家が生まれるかもしれません。そんなことを連想させる素敵な時間でした。

p1100560p1100554p1100571p1100587p1100612p1100620

p1100603

シミュレーターで自転車体験!

10月26日には3・5・6年生の交通安全教室がアリーナで行われました。講師として県庁の安全なまちづくり推進室の小沼先生をはじめ3人の先生に御来校いただき,講話とシミュレーターにより安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。講話では自転車の乗り方「はひふへほ」をキーワードに被害者にも加害者にもならないように気をつけるポイントを教えていただきました。特にヘルメットの中に入れた豆腐は崩れないことを目の前で見せていただき,子どもたちは驚きの声を上げながら,ヘルメットの大切さを改めて感じ取ることができたようです。後半は代表児童がシミュレーターで町を走る体験をさせていただき,信号や車,歩行者,地形の変化などに気を付けながら安全に走ることを難しさに気づくことができていました。ご指導いただいた先生方本当にありがとうございました。

img_0209

img_0216

img_0226

img_8305

img_8315

img_8318

img_8344

1・2年生の交通安全教室が開かれる!

10月25日(火)には1年生と2年生が道路の歩き方や交差点の渡り方などについて勉強をしました。道路の渡り方について説明を聞いた後には実際に校庭に描いた交差点の図の上を一人一人歩き,ゲストティーチャーの先生の指導を受けながら「みる,とまる,まつ」ことなどを軸に正しく安全な歩き方を学ぶことができました。2時間にわたってご指導いただきました鉾田警察署の大滝課長様,交通安全協会の大和田様他3名の先生方,日差しの強い中を本当にありがとうございました。大変有意義な安全教室になりました。

p1060116

p1060119

p1060123

img_0090

img_0104

img_0097

晴天の下、第1回秋季大運動会が盛大に!

10月15日(土)には第1回秋季大運動会が澄み切った青空の下で行われました。開会式では赤組,白組団長の選手宣誓に続き,実行委員長からは鉾田北小学校初めての運動会として新たな1ページを全員で刻んでいこうという熱いメッセージが送られました。その思いを胸に選手全員が全力で走り,心を合わせて歌い踊り,最後まで競技や応援をがんばり続けることができました。会場には来賓の皆様をはじめ,保護者,地域の皆様に足を運んでいただき,盛大に執り行うことができました。初めてのため心配された駐車場も大きな混乱もなく終了することができました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

img_4332img_4342img_4356img_4364img_7574img_7589img_7599img_7608img_7632img_7636 img_7646img_7653img_7677img_7695img_7723img_7760img_7831img_7837