10月5日(水)から10月6日(木)にかけて、5年生がとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。
〈 塩づくり体験 〉
海水を汲んできて、沸かしあげました。水がなくなると塩が出来て感動です。

〈 ジェルキャンドル作り〉
色のついた砂を複雑に入れ、模様を浮き出します。児童は思い思いの模様になるよう夢中で作業をしました。

<ディスクゴルフ>
強風の中、思うようにコントロールできないフリスビーを飛ばしながら、ゴルフのように攻めていきます!

<グラウンドゴルフ>
普通のゴルフとは違う道具で、ボールを転がしながらスコアを競いました。学校では体験できないニュースポーツで楽しみました。

〈 マリンキャンドルの集い 〉
暗闇の体育館でキャンドルを灯し、火のありがたさに感謝しながら集いを進めました。
神聖な儀式の後には、児童の考えた漫才やダンスなど楽しい催しで会場は大盛り上がりになりました。



塩作り体験をしたり、ゲームを楽しんだりして、とても楽しい二日間を過ごしました。特に、夜のマリンキャンドルの集いは、幻想的な雰囲気の中、互いの友情を深め合うことができました。
この二日間で、子ども達も一回り大きく成長することができたと思います。
4年生「地震からくらしを守る」、地震から生活を守るための手立てや防災について考えました。

2年生算数の校内研究授業でした。三角形と四角形について、まずロイロノートでいくつかの点を線で結んで、できた図形を分別しました。

6年生書き方、「理想」を毛筆で書きます。画数が多くバランスの難しい文字でした。

5年生は、10月5~6日に行われる宿泊学習の事前学習です。全体で集まらず、1・2組の教室にリモートで指導を行いました。

2年生図工、絵の具を薄めて息を吹いて模様を作ります。みんな真剣です!

6年生理科、「水溶液の性質」で実験用の防護メガネをかけて、それぞれの液体の性質を調べました。

4年生体育、跳び箱の最初の時間です。準備や5年生でのねらいなど、オリエンテーションの時間でした。

1、2年生は一週間が終わり下校です。

3,4年生は運動会の練習を最後まで頑張っています。

5,6年生は落ち着いて熱心に授業に取り組んでいます。

今日は始業式がおこなわれました。
代表の児童が2学期の目標を発表しました。
まずは、運動会、一致団結してがんばっていきます。

子供たちは、各教室の自分の席でオンライン終業式に参加しました。皆よい姿勢で、校長先生のお話を聞いていました。
5時間目には、担任の先生から「あゆみ」を一人ずつ受け取りました。明日から夏休みが始まります。楽しく健康に過ごしてほしいと思います。9月1日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。



暑さも少しだけ和らいだ一日でした。
本日は授業参観が行われました。どの学年の子どもたちも、元気に学習に取り組んでいました。
たくさんの参観、ありがとうございました。







児童ホールに設置された大きな笹に七夕の飾り付けをし、短冊に思い思いの願い事を書きました。


飾り終えた後は、「願いが叶いますように」と手を合わせている姿が見られました。

みんなの願い事が叶いますように・・・
七夕の前にみんなで飾り付けをしました。とてもきれいにできました。明日は、どこの学年も願い事を書いてくれるようです。みんなの願い事が星に届きますように。
今日もじめじめとしていて気温・湿度が高い日でした。
こんな日の水遊びは最高です。気持ちいい~!
2年生の子供たちは、みんな笑顔でプールに入りました。

2年生は生活科で学校の周りがどのようになっているのかを学習していきます。
今回は、学校の周りにある施設やお店に協力してもらい、質問を答えてもらうことになりました。その質問をグループで考えました。どんな質問が良いかを友達同士で話し合い、ホワイトボードに書き移していました。次回は、質問を精査して質問用紙を作っていきます。

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成