新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮といじめの防止について

鉾田市教育委員会から出された「新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮といじめの防止について」をアップしました。

子供たちには,夏休み前への集会において話をしましたが,文書には「児童・生徒の皆さんへ」と「保護者の皆さんへ」に分かれています。

ご家庭でも確認してください。

よろしくお願いいたします。

人権への配慮といじめの防止

メダカの卵観察

5年生が育てているメダカが夏休み中に卵を産みました。今,児童ホールでは,卵の様子を顕微鏡を使って大型モニターに映しだし,誰でも見られるようになっています。

IMG_7687

休み時間に子供たちがその様子を観察していました。「メダカの赤ちゃん,いつ生まれるのかな」と1年生の児童がつぶやいていました。

IMG_7689IMG_7686

熱中症の表示

毎日,暑い日が続いています。本校では,WBGTの値にしたがって,児童ホールに熱中症に対する情報を掲示しています。休み時間に外で遊ぼうと思った児童が,熱中症の表示の所まできて,「今日は,遊べないよ。ほら」と残念そうに表示板を指さしていました。情報を取り入れて判断することを学んでいます。

IMG_7693IMG_7685

アサガオの種とり

このアサガオは,1年生が一人一人が鉢に植えて育てたものです。夏休みの前には沢山の花を咲かせていました。今日は,アサガオの種取りです。自分が育てたアサガオ,沢山とれて大満足です。

IMG_7511 IMG_7510 IMG_7690-300x225