2日目の朝、みんなでホテル近辺の散策です。
日光江戸村ではグループごとの見学で、買い物もしました。
日光東照宮前で昼食です。器の大きさにびっくり!皆さんもこの器の大きさに負けない人になってください‼
いよいよ世界遺産日光東照宮です。ガイドさんに案内してもらい、より魅力を知ることができました。
最後はお土産を買って帰校の途につきます。楽しくて思い出いっぱいの二日間になりました。
2日目の朝、みんなでホテル近辺の散策です。
日光江戸村ではグループごとの見学で、買い物もしました。
日光東照宮前で昼食です。器の大きさにびっくり!皆さんもこの器の大きさに負けない人になってください‼
いよいよ世界遺産日光東照宮です。ガイドさんに案内してもらい、より魅力を知ることができました。
最後はお土産を買って帰校の途につきます。楽しくて思い出いっぱいの二日間になりました。
10月28日(金)の2時間目に2年生が1年生を招待して、「おもちゃ祭り」を開催しました。
2年生は、「1年生に楽しんでもらう」をテーマに2学期が始まったころから企画し、おもちゃや景品の作成を一生懸命1年生のことを考えながらしていました。1回目のリハーサルの時には、自分達で考えたように上手くいかずに悔しんでいる様子でした。2回目・3回目とリハーサルを重ねていくにつれて上手にいくようになってきました。
いよいよ本番。緊張しながらも自分たちの力で会を進行していき、無事に終わることができました。1年生のたくさんの笑顔はもちろんのこと、今までの練習の成果が感じられたのか2年生の笑顔もとても印象的でした。まだまだ成長を続ける2年生。
まだまだ色々なことにチャレンジしていきます。
天候に恵まれ、6年生が修学旅行に出発しました。
3年ぶりになる日光方面修学旅行に6年生は、出発時から気分が高揚(紅葉?)していました。
華厳の滝では、その高さに感動です!
朝が早かったので、お昼は腹ペコ状態でした。
中禅寺湖、素晴らしい景色をバックにポーズ!
早めにホテルに入って、日光彫体験を行いました。指導員の方に教わりながら集中です。
4年生図工、「どろどろカッチン」表題のごとく、どろどろが固まっていく教材で、手もどろどろのようです!
3年生野菜調べ、野菜販売に向けて調査中です。
3年生道徳、「家庭生活の充実」について考え議論しました。
6年生算数、復習問題の解答レクチャーで「できてる!」
2年生外国語活動、AITのハロウィンバージョン授業に児童は楽しみました。
月曜日は運営委員会の児童が、あいさつ運動を行っています。だんだん張りのある声で、あいさつが交わされるようになってきました。
5、6年生が文化芸術鑑賞会を5・6時間目に中学校の体育館で行いました。「柿山伏」「附子」では狂言独特の台詞回しに驚きでした。
人間国宝 山本東次郎様の「狂言の心と日本の文化」についてお話をいただきました。
3年生体育、マット運動の授業を行いました。
今日は、後転、開脚後転をマスターします。
1年生体育、持久走の練習が始まりました。
よーいどん!
4年生英語、ハロウィンのリレーゲームで学習です。
6年生国語、話し合いの仕方の学習です。相手の話をよく理解することも大切です!
6年生理科、月の動きの学習。昼間の月も観察しましたよ!
5年生国語、「考えを図で表そう」この考えはどこに入るかなぁ?
2年生体育、跳び箱(開脚跳び)。みんなよく跳べてます、おみごと!
4年生音楽、音楽会に向けてリコーダー練習。天気のいい中庭でやってみました。よく響きます!
神奈川フィルハーモニー管弦楽団の皆さんによる演奏を楽しみました。
楽器の特徴を説明していただいた後に、ジブリ作品の曲や天国と地獄のような、みんなが聞き覚えのある曲を演奏してくれました。
あっという間の一時間でした。
楽団の皆さんありがとうございました。
3年生が、筑波山遠足に行ってきました。
楽しみにしていた遠足。お休みする児童は、いませんでした。
つつじが丘の登山口で集合写真を撮っていざ、女体山の山頂へ。
おたつ石コースは、登り始めがきついんです・・・。
急な登りが終わって少し休憩。すでにバテバテです!
岩の上で休憩する強者もいました。
途中、急な岩場もありましたが、一生懸命登りました。
校長先生も頑張りました。
女体山の山頂に到着。「よじ登ろう、高い山ほど絶景が待ってるから♪~」
もうちょっとで、お昼を食べる御幸ヶ原。がんばろう。
やっとお弁当タイム。おうちの方に感謝です。
お土産を買って。
ケーブルカーで下山をして
バスに乗って帰ってきました。
いも掘り2日目です。(4・5・6年生)
雨に当たってしまった学年もありましたが、無事終了しました。学習支援サポーターの方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
持ち帰ったお芋は、煮るなり焼くなり・・・
1年生家庭教育学級「プラ板でキーホルダーづくり」
親子で協力し作業をしました。出来上がったキーホルダーは、それぞれが独自の物として嬉しそうに持ち帰りました。楽しい時間でした。
4年生が「成田ゆめ牧場」に遠足に行ってきました。
到着後の笑顔が素敵です。
他団体との関連で、先にお土産を買いました。悩みますね!
牧場には、かわいい動物がみんなを待っていてくれました。
アイスクリームやジェラートを多くの児童が買って食しました。涼しかったけど、美味しかったです!
ブルーベリージャムを作る貴重な体験が出来ました。
難しい作業ではなかったけど、みんな全集中でした!