6年生が全国学力調査に挑戦!

〇4月17日、小学6年生が、全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
〇この調査は、全国の小学校6年生を対象に、国語と算数、今年は理科の3教科で実施されました。

〇どちらのクラスも、1時間目から、真剣な態度で問題に取り組んでいます。

〇しーんとした教室で、カツカツと鉛筆が走る音だけが聞こえています。みなさん、集中して頑張っています。

〇終了後、子供たちの反応は「できた☺」「難しかった!」「間違いを直そうとしたけど、時間がなかった」と、様々でした。

〇調査の結果が出るのは夏になりますが、これからの1時間1時間の授業を大切にして、学習面での力をさらに伸ばして欲しいと思います。

〇鉾田北小学校では、引き続き、子供たちが自ら学び、力を付けていけるように、授業づくりを工夫してまいります。

キャベツが届きました!

〇今日、社会人講師として、生活科や総合的な学習の時間の体験活動でご指導をいただいている今泉さんが、キャベツを届けてくださいました。

〇キャベツは、3年生理科の「モンシロチョウの学習」で必要となります。

〇全部で10鉢いただきました。これから、理科の学習が進められるよう、みなさんで大事に育てていきましょう。

〇今泉さん、「ありがとうございました!」

〇▲検査を実施しました。

〇今日は快晴。北小の子どもたちも、授業中も休み時間もたくさん笑顔がみられました。

〇3時間目、3年生が保健室や生活科室前に並んでいます。

〇中をのぞいてみます。

〇子どもたちは、指示された方を指さしています。

〇そうです。今日は、1、2、3年生が視力検査を行いました。

〇検査により、見え方や目の健康状態を確認することができます。また、早期の対応により、視力低下を防いだり、黒板の字の見え方や読み書きのしにくさなど、学習面での支障を防ぐことにもつながります。

〇目を守るために、学校では次のような指導をしています。

・正しい姿勢で、本やノートと30cmぐらい距離をとる。

・暗いところで読書したり、ゲームをしたりしない。

・スマホやゲームは時間を決めて、30分に1回は目を休ませる。

〇ご家庭でもご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴力検査を実施しました。

〇今朝の登校時間。雨は降っていませんが、怪しい雲行きです。

〇1時間目が始まると、子どもたちは落ち着いて学習に向かっています。

〇今日は、1、2、3、5年生が聴力検査を行いました。聞こえ方に異常がないか、耳の病気の心配がないかなどを確認しました。2年生の検査の様子を紹介します。

〇静かに順番を待っています。

(お行儀がいいですね!)

〇クラス毎に検査を受けています。「ピー」と音が聞こえたら、手を挙げます。(検査も上手に受けられました。)

〇耳は体の大切な一部です。友達の耳元で大きな声を出したり、長い時間大きな音を聞いたりしないように注意して、これからも元気に過ごしてほしいと思います。

〇明日は、3年生の●△検査の様子をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯教室を開催しました!

〇昨日から朝まで続いていた雨もやみ、登校時間になると太陽が見え始めました。

〇今日も子どもたちは、元気に登校です。

〇今日は、鉾田警察署や防犯協会の皆様にお越しいただき、1年生の防犯教室を開催しました。

〇子どもたちが誘拐にあったり、犯罪に巻き込まれないよう「いかのおすし」や、ランドセルを掴まれた際の逃げ方などを、わかりやすく教えていただきました。

〇子ども達も、真剣に話を聞き、一生懸命取り組みました。お家でも、お子様と「いかのおすし」の確認をお願いします。

※知らない人に声をかけられても

「いか」行かない
「の」乗らない
「お」大きな声で・・・「たすけてー!」
「す」すぐ逃げる
「し」知らせる

〇今日、ご指導をいただいた鉾田警察署、防犯協会、鉾田市教育委員会の皆様です。ありがとうございました。

〇今朝、グラウンドからは、とあるの国の絶景のような風景が!皆様にもご紹介します。(おまけ)

 

今日から授業が始まりました!

○今朝も良い天気。1年生も徒歩やバスで、上級生のお兄さんやお姉さん達と、元気に登校です。

 

○運営委員会の6年生もあいさつ運動で、昇降口で出迎えます。(サスガ!)

○今日から約2週間は、スタートアップ・ウィーク(新年度の学校生活への適応期間)のため、1年生から6年生まで5時間で、下校となります。

○各学級では、自己紹介、教材や道具箱を入れるロッカーの確認、係決め、新しい教科書での学習などが進められました。

○今年度はじめての給食は、ハンバーグでした。1年生もスムーズに配膳し、しっかり食べることができました。

○あっという間に、1日が終わりです。また明日も、みんさんの元気な笑顔を待っています。

 

 

 

 

新年度スタート! 始業式、入学式を行いました。

〇朝からくもり空でしたが、児童のみなさんの登校に合わせて、太陽が見え始めました。さすが、ひまわりの子どもたちです。(ひまわりは鉾田北小学校のシンボル)

〇新しいクラスの友だちや担任の先生が誰(だれ)なのか、          みなさんドキドキです。

〇着任式で、新しく4名の先生をお迎えし、始業式を行いました。
進級して、1つずつ学年が上がった児童のみなさんは、りっぱな態度で式に臨(のぞ)んでいました。

〇始業式では、校長先生から、3つの約束のお話がありました。

  • 笑顔であいさつし、明るく元気な学校にしましょう。
  • 遊ぶ時も勉強する時も、笑顔を忘れず、楽しく前向きに生活しましょう!
  • 新しいことにチャレンジして、自分の笑顔を増やしましょう!

〇入学式で57名の1年生を迎え、全校児童375名となりました。

〇北小学校の桜も、もうすぐ満開です。

児童のみなさんが、自分の思いや願いをかなえ、しあわせな気持ちになるよう、北小の先生たちは、全力で応援します。一緒に、頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

もうすぐ新学期!

今日は久しぶりのお天気になりました。

鉾田北小学校では、新年度の準備が、着々と進んでいます。

教室の掃除も完了!机もきれいにならんでいます。

 

げた箱や流しもピカピカ。

掲示物や教材も。

あとは主役の皆さんが、元気に登校するのを、全職員で待っています。