今日は,昼休みに紅白対抗リレーの顔合わせを行いました。
各学年から6名ずつ選出された,男女合わせて72名のトップランナーたち。
男女それぞれ,赤組3チーム(赤,ピンク,オレンジ),白組3チーム(青,黄色,緑)に分かれ,1年生から6年生まで順番にバトンをつなぎます。


種目担当のK先生から説明がありました。さすが,選ばれし72名。
姿勢や話を聞く態度も大変立派(^_^)v


チームごとに,自己紹介。


最後に,6年生が,スタートレーンの抽選。
明日の昼休みには,実際にバトンをつないで走ってみます。
保護者の皆様,地域の皆様,当日の走りを楽しみにしていてください。
運動会の練習が始まりました。
今日の1時間目の練習予定は,
① グラウンドで整列する位置と並び方を覚える。
② 入場と退場の仕方を覚える。
③ 「気を付け」の姿勢と礼の仕方を覚える。でした。
しかし,天候が不安定だったため,急遽,アリーナで練習を行うことになりました。
まずは,実行委員の自己紹介とスローガンの発表。
417名を率いるリーダーです!よろしくお願いしますm(_ _)m


次に,気をつけの姿勢の確認と礼の練習。
400人以上の礼がそろっているとかっこいいです!



最後は,雨天時の練習内容に沿って,「校歌」,「茨城県民の歌」,「運動会の歌」の練習。
元気な歌声が5年生の指揮の下,アリーナに響いていました!



実行委員長のE.Kさんが,今日の練習の反省と次回の練習へ連絡をして,最初の運動会全体練習が無事に終了しました。
姿勢も歌声もとてもしっかりしていて,よい運動会になる予感がしました。
素晴らしい運動会になるように,実行委員を中心にみなさん練習に集中して取り組んでいきましょう。
保護者の皆様,地域の皆様,子供たちは,9月29日(土)の本番に向け,がんばっています。
当日を楽しみにしていてください!!
地震から火災が起きたことを想定した避難訓練を鉾田北中学校と合同で実施しました。
今回は,引渡訓練も実施するため,児童は,ランドセルを背負い,昇降口で下履きに履き替え,グラウンドへ避難しました。
荷物を持っていること,下履きに履き替えることが入っていましたが,どの児童も先生方の指示をよく聞き,落ち着いて安全に約4分間で避難することができました。







その後,保護者への引渡訓練も鉾田北中学校と合同で実施しました。
学校周辺道路が若干渋滞することもありましたが,お迎えの車をグラウンドや駐車場に停め,全児童・生徒が保護者と一緒に下校するまで,1時間弱の時間でした。


今回の訓練は,大きな混乱もなく終えることができました。
災害は,起きない方が望ましいですが,緊急事態に備え,今回の課題や反省を生かし,より安全に,よりスムーズに避難や引き渡しができるようにしていきたいと考えています。
保護者の皆様,お忙しい中,ご協力ありがとうございました。
ホームページ上段にある固定ページ「学校だより(学年だより)」から閲覧できます。
下記をクリックしても閲覧できます。
学校だより「平成30年度第5号」
月曜日から大学生ボランティアとして,本校で活躍してくれているU.T先生,U.M先生,K.I先生(I.M先生は,残念ながら昨日で終了)。
昨日までは,1年生,3年生,4年生,5年生のお手伝いをしていただきました。
今日は,2年生の各教室に分かれ,プリントの丸付けをしたり,問題を解く支援をしたりとたくさん活動していただきました。
2年生は,大学生の先生が来てくれることを待ち望んでいたようです。
授業中だけでなく,休み時間も大学生の先生方の回りは,子供たちであふれていました(^_^)v






明日は,いよいよ,最高学年の6年生教室のお手伝いをしていただきます。
残り後2日。よろしくお願いしますm(_ _)m
大学生ボランティアとして,茨城キリスト教大学文学部児童教育学科1年生の4名が来校しています。
I.M先生,U.T先生,U.M先生,K.I先生です。

今日から5日間(2日間の先生もいますが・・・。),1年生から6年生までの学級で担任の先生のお手伝いをしてもらいます。
児童のみなさん,今週中には,必ず教室に大学生の先生が行きます。
楽しみにしていてくださいね!!
44日間の夏休み中,大きな事故やけがもなく,2学期の始業式を無事に迎えました。

代表児童2名が2学期にできるようになりたいことや努力したいことなどを堂々と発表しました。


校長先生からは,「1学期は,体力づくりの成果が出ました。2学期は,運動面も学習面も今まで以上に向上させていきましょう。」とお話しがありました。

子供たちは,顔を上げ,真剣に聞いていました。
6年生の伴奏に合わせ,久し振りの校歌も元気に歌いました。


今日から,新しい先生と新しいお友達も仲間入りしました。


児童数417名,教職員35名で2学期がスタートしました。
学習面でも運動面でも,実りの多い学期にしていきたいと思います。
1学期同様,どうぞよろしくお願いいたします。
9月バージョンになりました
秋といえば・・・。
食欲,読書,芸術,スポーツなどなどたくさん思い浮かびますね。



写真のように児童ホールに運動会の「応援グッズ」と「優勝カップ」が出現!
赤組,白組の玉入れかごの上には,この後,子供たちの「意気込み」がどんどん貼られていきます(^_^)v
29日(土)の秋季大運動会に向けて,一生懸命に取り組んでいきましょうヘ(^o^)/
小中学校合同のPTA奉仕作業を行いました。
徳宿地区,大和田地区の5・6年生のPTA会員さん(参加してくれた5・6年生もいました),環境美化委員さんと職員で除草作業を行いました。
開会行事の様子①
開会行事の様子②
開会行事の様子③
作業中の様子①
作業中の様子②
作業中の様子③
作業中の様子④
作業前①
作業前②
作業前③
作業前④
作業後①
作業後②
作業後③
作業後④
グラウンドや芝生広場がとてもきれいになりました。
子供たちは,きれいになったグラウンドや芝生広場で元気に体を動かしてくれることと思います。
PTA会員の皆様,早朝からの作業にご協力いただきありがとうございました。
未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成