只今,たんけん中(^^)/~~~

 自分の住む町のよさやそこに住む人の温かさに気付き,親しみや愛情をもつことを目的として,2年生が「まち探検」を行いました。

 保護者の方に,「校外学習サポーター」として協力していただき,16の事業所に徒歩で向かい,見学をしたり,インタビューをしたりしました。

エールオダギリ用品店かしまたびきこうクリーニングやまとコメリセイミヤ舟木店セブンイレブンファミリーマートマツバラりよう室今泉さんのハウス駐在所米川写真館鉾田舟木郵便局鉾田北中学校鉾田北幼稚園葉山コーヒー

 各事業所で,子供たちは,生き生きと見学したり,質問や気になったことを積極的にインタビューしていました。

 この後,生活科の授業の中で今日の探検のまとめやプリントの整理などを行っていきます。

 見学やインタビューを引き受けてくださった事業所のみなさま,校外学習サポーターを引き受けてくださった保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。

たくさんの行事

 4年生は,親子活動と親子給食。

 親子で楽しく,ドッジボールを行い,家庭科室と図工室に分かれ,親子で給食を会食しました。

P1060807P1060810P1060841P1060843P1060866P1060872

 子供たちも保護者の皆様も笑顔で楽しいひとときを過ごすことができたようです。

 

 5年生は,餅つき体験。

 地域交流室を使い,学校評議委員のIさんからご指導をいただき,臼と杵を使っての餅つきを体験しました。

DSCN4807DSCN4813DSCN4833DSCN4850DSCN4865DSCN4870DSCN4881DSCN8097DSCN8140DSCN8161DSCN8162DSCN8165DSCN8169

 杵を初めて握る子供たちも多く,悪戦苦闘気味でしたが,無事にお餅がつき上がりました。Iさんが用意してくださったきな粉とこしあんにつきたてのお餅を絡め,笑顔で食べていました。

 

6年生は,校外学習へ行きました。

クラス毎にバスに分乗し,東京方面へ。国会議事堂と江戸東京博物館を見学してきました。

CIMG6835DSC02462ABC_3289ABC_3299ABC_3307ABC_3339ABC_3351ABC_3354ABC_3356ABC_3362CIMG6840CIMG6845

 国会議事堂の中は,写真撮影禁止だったため,外からの風景と説明をしていただいている場面のみ。

 江戸東京博物館では,主に江戸から東京に変わるまでの歴史を楽しみながら学ぶことができました。

安全パトロール隊

 PTAや地域が中心となり,「不審者等から児童の安全を守る(登下校時の子供たちの様子を見守る)。」ことを目指して「鉾田北小・中学校区安全パトロール隊」が発足しました。

 今日は,児童の下校時刻に合わせ,中学生にも参加してもらい出発式を行いました。

 パトロール隊のみなさんは,ベスト着用。

DSCF3532DSCF3534DSCF3535DSCF3536DSCF3537DSCF3545

代表の小学校PTA会長さんから「私たちが安全に登下校できるように見守ります。」と話がありました。

DSCF3545DSCF3544

 出発式には,鉾田警察署生活安全課スクールサポーターのKさんにも参加していただき子供たちへ,不審者対応のお話しをしていただきました。

DSCF3547

 車に貼るステッカーとベストを準備し,小中学校のPTA役員さんを中心として,本日の下校から,徒歩と車による児童生徒の見守りがスタートしました。

DSCF3551DSCF3552DSCF3553DSCF3554DSCF3555①DSCF3556DSCF3557

これから,児童生徒の安全な登下校の見守りをよろしくお願いいたします。

学校評価アンケート! 昨年度よりも更に高い評価!!

 2学期末にご協力いただきました「学校経営・学習指導等に関するアンケート」がまとまりました。1学期末に実施した中間評価と比較しても,児童・保護者ともに,多くの項目において,より高い水準の好結果となっており,今年度学校として取り組んで参りました様々な活動に対して,取組の手応えを感じております。ご協力ありがとうございました。
 この結果を真摯に受け止め,改善しなければならないことには全職員で取り組み,次年度へと生かしてまいります。これからもご協力・ご支援をいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

30年度学校評価最終まとめ

真剣に解答中(^_^)v

今日は,「県学力診断のためのテスト」です。

「学力診断のためのテスト」とは?
〇 茨城県内の小学校3年生から中学校3年生が,同じ日に一斉に行うテストです。
 (平成31年1月10日,11日に実施 ※ 中学3年生は11月に実施済み)
〇 自分のテスト結果と県全体のテスト結果を比べることで,その学年で身に付けるべき力がどれくらい自分の身に付いているかを知ることができる大切なテストです。
〇 先生にとっても,学級の児童の学力を把握して,年度内に補充指導を行ったり,指導方法の改善を図ったりするための大切なテストです。

 本校では,プレテストを実施し,プレテストの結果から,学級全体として学び直しが必要な単元領域については補充指導を行い,学習内容をしっかり定着させてきました。また,児童一人一人が個人として理解不十分な点については,各自がチェック表を活用し,自分の弱点を克服してきました。そのために,単元領域ごとに挑戦できる学習プリントを準備し,各自が自分の弱点の克服に向け取り組み,分からないところは,友達同士で教え合ったり,先生に聞いたりしながら,学力を高めようと努力を続けてきました。

 国語の時間,3~6年生の各教室にお邪魔しました。

 真剣に解答中だったため,各学級,一枚ずつ写真を撮らせていただきました。

3-13-24-14-25-15-26-16-2

今日は,国語と理科を行いました。

明日は,算数と社会を行います。

みなさんの結果がとても楽しみです!!

新年おめでとうございます

3~6年生は,昨日(1月7日)も「学びの広場」を行いました。

DSCF3370DSCF3372DSCF3375DSCF3379DSCF3387DSCF3393DSCF3396DSCF3403

そして,今日(1月8日)から全校児童が登校し,3学期の本格的なスタートです。

1時間目に始業式を行いました。

まず始めに,2年生と6年生の代表から,3学期にがんばりたいことの発表がありました。

DSCF3409DSCF3411

校長先生からは,「高くジャンプするためにはどうしたらよいでしょう?」

DSCF3416

「実際にみんなでジャンプしてみましょう!!」と校長先生の合図でジャンプ!!

スナップショット 1 (2019-01-08 18-04)スナップショット 2 (2019-01-08 18-07)

「3学期は,来年度大きくジャンプするために,力をたくわえる準備の時間です。しっかりと準備をして来年度を迎えましょう。」というお話がありました。

子供たちは,それぞれに考えながら校長先生のお話をよく聞いていました。

全員で校歌を元気に歌い,落ち着いた雰囲気の中,始業式が終わりました。

DSCF3426DSCF3407

保護者のみなさま,地域のみなさま今年もご支援,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

只今,猛勉強中( ^o^)ノ

夏休みに実施できなかった,学びの広場を行いました。

1月10日(木)・11日(金)に実施される「県学力診断のためのテスト」に向け,3時間の学習をしました。

鉾田北中学校からも1・2年生の精鋭の先輩方38名が「学びのサポーター」として教えに来てくれました。

3~6年生までの各教室では,過去問題に向かう小学生とちょっと前の記憶を呼び戻し,小学生に分かりやすく説明してくれたり,丸を付けたりしてくれる中学生の姿がありました。

DSCF3349DSCF3351DSCF3352DSCF3353DSCF3354DSCF3356DSCF3358DSCF3359DSCF3361DSCF3362DSCF3363DSCF3364DSCF3365DSCF3366DSCF3367DSCF3368DSCF3369

中学生のみなさん,ありがとうございました。

小学生(3~6年生)のみなさん,新年,1月7日(月)にも「学びの広場」があります。

今日は,シューズを忘れた人が多かったです(>_<)

7日には,忘れないように気を付けてくださいねm(_ _)m

2学期終了!!

大きな事故やけがもなく,2学期の終業式を迎えました。

代表児童3名が2学期の学習や生活を振り返り「2学期にできるようになったこと」や「3学期に努力したいこと」などを堂々と発表しました。

DSCF3323DSCF3325DSCF3328DSCF3329

校長先生からは,スライドを使いながら,各学年の成長を振り返る話がありました。

子供たちは,顔を上げ,写真を見ながら話を聞いていました。

DSCF3339DSCF3336DSCF3338

6年生の伴奏に合わせ,平成30年最後の校歌も元気よく歌うことができました。

DSCF3342DSCF3346DSCF3345

明日から冬休みです。

事故やけがをしないように元気に日々を過ごしてください。

それではみなさん,よいお年をお迎えください 😆  

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!