ホームページ上段にある固定ページ「学校だより」から閲覧できます。
下記をクリックしても閲覧できます。
プレジャーガーデンでの班別行動と買い物が無事に終わりました。
只今,おもしろチューブで楽しく遊んでいます。
みんな元気です。

予定通り,14時30分に出発します。
雨もなく,みんな元気です。
お弁当タイムになりました。
班ごとに仲良く食べています。


少し肌寒いですが「たまごの森」で元気に遊んでいます(^_^)


音楽の時間に3年生から使用するリコーダー。全日本器楽指導協会・全日本幼児音楽指導協会の桐部喜美子先生を講師に迎え,「リコーダー講習会」を実施しました。
1年生の時,鍵盤ハーモニカの指導もしていただいたため,先生のことを覚えていた児童もたくさんいました。

リコーダーの歴史や小さなものから大きなリコーダーも紹介していただきました。
「こんな曲も練習すれば,吹けるようになるよ。」とアンパンマンのテーマをソプラノリコーダーで聴かせてくださいました。子供たちは,驚いた表情で演奏に聴き入っていました。


リコーダーの扱い方から指の使い方,音の出し方,手入れのし方まで分かりやすくていねいにご指導いただきました。
みんなで「なべなべそこぬけ」も演奏してみました。





3年生のみなさん,先生のようにきれいな音色を奏でられるようにたくさん練習していきましょうね。
5月の児童ホールは,鯉のぼり2匹が児童を迎えています。




登校してきた児童は,昇降口から指をさして「こいのぼりだぁ。」と言ったり,立ち止まって眺めたりしていました。
今年度,初の校外学習は4年生。
タイトルからも分かるとおり,鉾田警察署と鉾田消防署へ見学に出かけました。
警察官や消防士さんからたくさんの説明をしていただきました。
社会科の学習の際,出てきた疑問や質問をあらかじめ送っていたため,その回答もいただきました。
警察署では,パトカーを見学(試乗した児童もいます)したり,盾や警棒の使い方の説明をしていただいたりしました。







消防署では,消防車や救急車を見学(こちらも試乗した児童もいます)したり,防火服の試着をしたり,様々な道具の説明をしていただいたりしました。








これからのまとめに向け,実際に説明を聞いたり,実物に触れたりすることにより,学校では学ぶことができない貴重な体験をすることができました。
鉾田警察署,鉾田消防署の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。
午後からの日程で①授業参観,②PTA総会,③学級懇談会を開催しました。
多くの保護者の方々が来校してくださいました。
①授業参観では,子供たちが元気に活動したり,発表したりする姿を見ていただきました。













②PTA総会では,スムーズに議事の進行が行われました。
今年度は,役員の改選がありました。旧役員の皆様,統合からの2年間本当にお世話になりました。お疲れさまでした。新役員の皆様,これからよろしくお願いいたします。




③学級懇談会では,学年委員の選出や生活面・学習面について担任から学級経営についての説明がありました。(申し訳ありませんが写真は,撮影できませんでした。)
今年度も保護者や地域の皆様と連携・協力しながら子供たちの育成に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
9個のクラブに分かれ,4年生から6年生が活動します。
4年生にとっては,初めての活動。とても,心待ちにしていたようです。
今年度,最初のクラブ活動ということで,各クラブでは,クラブ長,副クラブ長,書記の選出,活動目標や活動内容を決める話合いが行われていました。
どのクラブでもクラブ長を中心に活発な話合いが行われていました。








