本日、4年1・2組でSOSの出し方教室を実施しました。講師は、本校スクールカウンセラーの前田先生にお願いしました。
ストレスを解消する方法や相談相手、相談の仕方など、困った時にどうすれば良いかについてみんなで考えました。
困ったときに1人で悩むのではなく、周りの人に相談することが大切だとわかりました。




本日、4年1・2組でSOSの出し方教室を実施しました。講師は、本校スクールカウンセラーの前田先生にお願いしました。
ストレスを解消する方法や相談相手、相談の仕方など、困った時にどうすれば良いかについてみんなで考えました。
困ったときに1人で悩むのではなく、周りの人に相談することが大切だとわかりました。




本日、令和7年度大洋小学校運動会を開催しました。天候が心配されましたが、ほぼすべての種目を予定通り実施することができました。子どもたちは待機の間に応援合戦をしたり、準備や競技をスムーズに進めるように声を掛け合い、工夫しながら取り組んでいました。種目への取り組みなどでも、今まで以上に一生懸命に取り組む姿が見られました。行事を通して、子どもたちは大きく成長したと感じました。また、PTA役員の皆さまには朝早くから、準備や交通整理などをしていただきありがとうございました。保護者の皆さまも、温かい応援や片付けのご協力などありがとうございました。大洋小学校保護者の団結力の高さを、改めて実感しました。教育長先生をはじめ、たくさんのご来賓の方々にも運動会を応援していただきました。
みなさんのおかげで、今日は素晴らしい運動会になりました。


























忘れてはならないのが、大洋小学校職員チームです。みんなで協力しながら、困難な業務も乗り越えていきます。
みなさま、今日1日ほんとうにありがとうございました。
本日の運動会は実施いたします。ご協力の程、よろしくお願いいたします。


本日の運動会は、実施いたします。
降雨の予報もあるため、なるべく効率よく進めていきたいと思います。
ご協力お願いいたします。
暖かい服装でお越しください。
本日、運動会前最後の全体練習が行われました。昨日の予行練習の反省を踏まえ、修正点をみんなで確認しました。明日は、素晴らしい運動会になると確信しました。
今日の紅白対抗リレーの様子








昨年までの総合優勝は、白→白→赤でした。果たして今年はどちらが勝つのでしょう。
本日、運動会予行練習を実施しました。みなさん真剣に取り組んでいました。

今年のスローガンです。5年生の藤枝さんの作品です。






























本日の予行練習は、白組の勝ちでした。本番はどうなるか楽しみです。
今日は、時より雨が降る肌寒い1日でした。そのような中でも土曜日の運動会に向けて各学年練習をしていました。





明日は予行練習です。がんばりましょう。
本日、行方市のなめがた米こバウムクーヘンさまより、鉾田市内小中学校になめがた米こミニバウムを提供していただきました。みんなで給食の時間においしくいただきました。ありがとうございました。


本日、3年2組のみなさんが社会科の授業で、学校内の消防設備を調べました。学校内のどこにどんな消防設備があるのか?について、一生懸命に調べていました。「校長室には、熱探知機があるんですね。」と教えてくれました。




運動会まであと4日。どの学年も最後の追い込みに入っています。全体練習では、開閉会式や大玉転がし。学年・ブロックの練習では、表現運動のほかに団体種目の練習も行っていました。どの学年も一生懸命に練習に取り組んでいます。





