2年生 読み聞かせ

本日、読み聞かせボランティアの増田さんによる読み聞かせがありました。2年生の子どもたちは真剣に聞き入っていました。終了後には、「迫力があった」などと感想を述べていました。増田さんいつもありがとうございます。

あいさつ運動

本日、大洋中学校と青少年育成市民会議、民生委員等のみなさまによるあいさつ運動を実施しました。大洋中の卒業生たちは、みんなのストリートで明るくあいさつをしてくれました。子どもたちは少し照れながらも、お兄さんお姉さんたちとあいさつやハイタッチをしていました。早朝よりご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

日本製鉄工場見学(5年)

5年生の社会科見学として、鹿嶋市にある日本製鉄の工場を見学しました。

大きな鉄の板が1ミリの薄い板になるまでの工程を見学しました。みんな説明をよく聞いて熱心に見学していました。

2-1 授業公開

本日、2年1組で校内研修による授業公開が行われました。本校の研修テーマは、”表現力を高めるための学習指導の工夫”です。今日は、「そうだんにのってください」という単元での授業でした。みんな話し合い活動をがんばっていました。

幼小交流(芋掘り)

幼稚園と小学校の交流として、5月に植えた芋の芋掘りを本日行いました。

幼稚園の先生の説明をよく聞いて、作業を一生懸命に行なっていました。大きな芋、小さな芋、様々な形をした芋があり、いろいろな形に驚きながらみんな楽しくに芋掘りができました。大きな芋を掘ることができた児童は、カメラに向かって笑顔でポーズを決めていました。

4-1 SOSの出し方教室

本日、4年1・2組でSOSの出し方教室を実施しました。講師は、本校スクールカウンセラーの前田先生にお願いしました。

ストレスを解消する方法や相談相手、相談の仕方など、困った時にどうすれば良いかについてみんなで考えました。

困ったときに1人で悩むのではなく、周りの人に相談することが大切だとわかりました。

令和7年度 大洋小学校運動会

本日、令和7年度大洋小学校運動会を開催しました。天候が心配されましたが、ほぼすべての種目を予定通り実施することができました。子どもたちは待機の間に応援合戦をしたり、準備や競技をスムーズに進めるように声を掛け合い、工夫しながら取り組んでいました。種目への取り組みなどでも、今まで以上に一生懸命に取り組む姿が見られました。行事を通して、子どもたちは大きく成長したと感じました。また、PTA役員の皆さまには朝早くから、準備や交通整理などをしていただきありがとうございました。保護者の皆さまも、温かい応援や片付けのご協力などありがとうございました。大洋小学校保護者の団結力の高さを、改めて実感しました。教育長先生をはじめ、たくさんのご来賓の方々にも運動会を応援していただきました。

みなさんのおかげで、今日は素晴らしい運動会になりました。

忘れてはならないのが、大洋小学校職員チームです。みんなで協力しながら、困難な業務も乗り越えていきます。

みなさま、今日1日ほんとうにありがとうございました。

taiyo elementary school

error: Content is protected !!