「未分類」カテゴリーアーカイブ

明日は七夕

みんなの広場に置いてあった「短冊コーナー」では、子供たちの願いごとが書かれた短冊がたくさんBOXに入っていました。図書室に掲示されています。

廊下にはこんな「たなばたクイズ」もありました。

わかりましたか?答えは後日・・・

訪問指導

今日は、鹿行教育事務所と鉾田市教育委員会から先生がお見えになって、授業を見てくださいました。子供たちのがんばっている様子を参観していただき、よかったところと、こうすればもっとよくなるポイントを教えていただきました。

もうすぐ七夕

7月7日は七夕(たなばた)ですね。みんなの広場に短冊を書くコーナーができました。願いごとを書いてみてはいかがでしょうか。

七夕にちなんだクイズもありました。皆さんわかりますか?

わかりましたか?答えです。(画像が光って見えにくくてごめんなさい)

7月7日、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が無事に出逢えますように!

 

 

元気な夏の花たち

7月に入りました。連日の猛暑ですが、学校の花だんに目をやると、夏の花たちが元気に咲いています。

色とりどりのアサガオやホウセンカ

ひまわりも大きな花を咲かせました。茎も太く、背丈がとても高いです。

夏休みまであと3週間。子供たちにも夏の花たちのように、暑さに負けず元気に頑張ってもらいたいです。

理科コーナー

理科室の前に「理科コーナー」ができました。

約一か月半前に5年生がメダカの卵を観察しました。その時に生まれたメダカの赤ちゃんは1cmくらいに育ちました。最近生まれた赤ちゃんは「針子(はりこ)」と呼ばれるだけあって、本当に小さいです。拡大して映し出しています。

これは、音や面白い動きをする実験コーナーです。

ツバメのモビールが、風を受けて悠々と飛んでいます。

学習の様子(5年生)

本日もクーラーが欠かせない1日となりました。そんな中、5年生は1学期のまとめテストに取り組んでいます。高学年になると学習内容が一段と難しくなりますが、みんな自分の力を発揮しようと頑張っています。

先生たちも勉強会

今日の放課後は、先生たちがパソコンを使って成績処理をする勉強会をおこないました。いつもは子供たちに勉強を教える立場ですが、今日の職員室では、先生たちが真剣に学ぶ姿がありました。