「1年」カテゴリーアーカイブ

紙芝居(1年)

今日の紙芝居は「まんまるまんま たんたかたん」というお話でした。この言葉をみんなで唱えると、忍者が増えるおもしろいお話です。一年生の元気なかけ声がみんなの広場に響き渡りました。今回も楽しいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

紙芝居(1年)

今日は、大洋地区在住の増田さんによる紙芝居がありました。1年生を対象に「おけやのてんのぼり」というお話を聞かせてくださいました。子供たちは、集中して聞くことができていました。

次回は、2年生対象に実施してくださいます。ありがとうございました。

読み聞かせ(1年生)

今日は、図書委員会のお母さん方による読み聞かせがありました。1組は「おともだちがほしい」という紙芝居、2組は「100びょう せんとう」という絵本でした。お話をよく聞いて、感想発表も上手にできました。

お母さん方、ありがとうございました。

いも苗植えをしました(1年)

今日は、つばさ幼稚園の園児と1年生で、サツマイモの苗を植えました。

みんなそろって、あいさつをした後、苗の植え方を教えてもらいました。

いよいよ畑に出て、苗植えスタートです。マルチに穴をあけて、苗をていねいに植えました。

あっという間に、たくさんの苗を植えることができました。

秋の収穫が楽しみです。つばさ幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

 

初めてのタブレットPC(1年)

1年生が、初めてタブレットPCを使いました。今日は、起動の仕方とパスワード入力について学びました。キーを探すのに時間がかかる児童もいましたが、繰り返すうちに操作にも慣れ、全員が画面を開くことができました。この調子で、アプリも早く使えるように頑張ってほしいです。

 

防犯教室(1年)

今日は、1年生を対象に防犯教室がありました。「いかのおすし」について具体的に教えていただきました。

実際に「助けて~」と大声を出す練習もしました。

どんな場所が危険なのか、優しく声をかけてくるの人の中にも悪いことを考えている大人もいることを教えていただきました。

ランドセルを引っ張られたときの逃げ方も実際にやってみました。

こわい体験もしましたが、最後は「いかのおすしダンス」で楽しく終わることができました。

大切なことを教えていただき、ありがとうございました。

交通安全教室(1、3年)

今日は、交通安全教室がありました。茨城県警と鉾田警察署からお巡りさんが来校し、わかりやすく教えてくださいました。

【1年生】安全な歩き方について、いろいろな場面を想定して教えてくださいました。「ケンちゃん」も登場し、子供たちと掛け合いをしながら、安全について楽しく学ぶことができました。

【3年生】安全な自転車の乗り方について学びました。3年生になると、多くの児童が自転車に乗っています。動画を見ながら、安全な乗り方を学ぶことができました。また、「ブ・タ・は・しゃ・べる」の語呂に合わせて、自転車を点検するポイントも教えていただきました。

最後に、スクールサポーターの方から、「不審者への対応」として、何か危険が及んで来たら「おまわりさん、助けて!」など、大声で助けを求める大切さを教えていただきました。

第3回入学式

本日、第3回入学式が行われました。元気な新入生45人が大洋小学校の仲間入りをしました。友だちをたくさん作って、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

保護者の皆様、本日はおめでとうございます。今後とも、ご協力お願いいたします。

保幼小交流会

今日は、つばさ幼稚園、大洋保育園、青山こども園の園児たちが来校し、一年生との交流活動を行いました。園児たちは、授業の様子を参観したり、すごろく、カルタとり、輪投げなどで遊んだり、点つなぎや数のプリントなどをしたりと、様々な体験をしました。一年生は、園児たちに優しく教える姿が見られ、成長を感じることができました。