本日、体力テストを実施しました。みんな自己新記録を目指してがんばりました。各種目を縦割り班ごとに移動しながら実施しました。高学年のみなさん、下級生のサポートありがとうございました。
みんないい結果が出るといいですね。
本日、体力テストを実施しました。みんな自己新記録を目指してがんばりました。各種目を縦割り班ごとに移動しながら実施しました。高学年のみなさん、下級生のサポートありがとうございました。
みんないい結果が出るといいですね。
本日は、2年生が成田ゆめ牧場に遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しく活動することができました。ジャムづくり、ふれあい体験、乳しぼりなど、たくさんの経験をすることができました。班ごとの自由行動でも、みんなで協力して楽しむことができました。
今日の紙芝居は、「ねこのおかあさん」という実際にニューヨークであったお話でした。野良猫のお母さんが、ニューヨークにあるビルで子ネコを育てていました。そのビルが火事になってしまいました。お母さんネコは、やけどを負いながらも、火の中からすべての子ネコを救い出しました。というお話です。感想を聞くと、母親の愛情を考えることができた児童が多かったようです。
今日の紙芝居は、「手ぶくろを買いに」のお話でした。子ぎつねが間違って自分の手を出してしまったのに、それを見逃して手ぶくろを渡してくれたお店のおじさんの優しさに気付いた子が多かったです。心温まるお話はいいですね。
今日は、2年生が「ゆめみこぞう」というお話を聞かせていただきました。鬼からまんまと拝借した3色の棒を使って、遠くへ飛んで行ったり、病気を治したり、相手を動かないようにしたり…「自分はどの棒が欲しいかな?」ということを考えながら、話に聞き入っていました。
今月も増田さんが紙芝居を読んでくださいました。「びんぼう神と福の神」というお話でした。もう少しで新しい年を迎えます。よいおこないをして、みなさんのところにも福の神が来るといいですね。
今日の姿勢教室は、2年生と5年生で行いました。ジャンケンをしながら楽しめる動きをしたり、グループ全員で手をつないぎフラフープをくぐったりするゲームで盛り上がりました。
5年生がリーダー性を発揮するよい機会ともなりました。
今日は、ヤクルトの栄養士の方が来校し、1・2年生を対象に「おなか元気教室」を開いてくださいました。早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちの大切さをスライドや映像、モデルなどを使って、わかりやすく説明していただきました。
今日は、2年生を対象に紙芝居がありました。「ひもかとおもったら」というおもしろいお話でした。子供たちも「次は何が出てくるのかな?」と予想しながら、楽しくお話を聞くことができました。
増田さん、ありがとうございました。
算数で「2600はどんな数?」という課題で学習しました。いろいろな見方で表現することを目的としています。100を〇個集めた数、2000より〇大きい数、〇と□を合わせた数・・・など、みんなで考えることで、いろいろな見方で表すことができました。