本日より水泳学習が始まりました。1・2時間目には1年生が、3・4時間目には3年生が、5・6時間目には2年生が、それぞれ気持ちよさそうに泳いでいました。




本日より水泳学習が始まりました。1・2時間目には1年生が、3・4時間目には3年生が、5・6時間目には2年生が、それぞれ気持ちよさそうに泳いでいました。




本日の昼休みは、縦割り班あそびでした。今日は、児童会の企画運営委員会が企画した「だるまさんの1日」という遊びをみんなで行いました。みんな楽しく過ごすことができました。


本日、1~3年生の歯科検診を実施しました。学校歯科医の栁沢先生にていねいに見ていただきました。検診の結果は、後日通知いたします。治療が必要な人は、なるべく早く歯医者さんに行き、治療をしてもらってください。健康な歯で、健康に過ごせるようにしましょう。

本日、読み聞かせボランティアの増田さんによる、読み聞かせがありました。2年生を対象に、みんなの広場で紙芝居を読んでいただきました。みんな集中して話に聞き入っていました。


本日、幼・小・中合同引き渡し訓練を実施しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



全国メロンサミットにおいて、毎月6日が「メロンの日」に制定されました。メロンの一大産地である本市では、6月6日に市内の小中学校の給食にメロンを提供する「メロンの日イベント」を実施しています。今回は、本校でイベントが開かれました。JAほこた様とJA茨城旭村様から提供していただいた、あまいアンデスメロンをみんなでいただきました。とってもおいしかったです。







本日、体力テストを実施しました。みんな自己新記録を目指してがんばりました。各種目を縦割り班ごとに移動しながら実施しました。高学年のみなさん、下級生のサポートありがとうございました。






みんないい結果が出るといいですね。
本日は、2年生が成田ゆめ牧場に遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しく活動することができました。ジャムづくり、ふれあい体験、乳しぼりなど、たくさんの経験をすることができました。班ごとの自由行動でも、みんなで協力して楽しむことができました。





今日の紙芝居は、「ねこのおかあさん」という実際にニューヨークであったお話でした。野良猫のお母さんが、ニューヨークにあるビルで子ネコを育てていました。そのビルが火事になってしまいました。お母さんネコは、やけどを負いながらも、火の中からすべての子ネコを救い出しました。というお話です。感想を聞くと、母親の愛情を考えることができた児童が多かったようです。





今日の紙芝居は、「手ぶくろを買いに」のお話でした。子ぎつねが間違って自分の手を出してしまったのに、それを見逃して手ぶくろを渡してくれたお店のおじさんの優しさに気付いた子が多かったです。心温まるお話はいいですね。



