低学年のダンスは「チグハグ」です。初めてグラウンドでの練習をおこないました。決めポーズもかっこいいです。本番が楽しみです。
低学年のダンスは「チグハグ」です。初めてグラウンドでの練習をおこないました。決めポーズもかっこいいです。本番が楽しみです。
今日は、2年生が水泳学習を行いました。水は少し冷たかったのですが、晴れ間ものぞき、元気に水しぶきをあげていました。保護者の方が2名ボランティアとして参加してくださいました。着替えのサポートやプールサイドからの見守りをおこなっていただき、大変助かりました。ありがとうございました。
今日は、2・5・6年生を対象に姿勢教室を行いました。各学年1時間使い、「運動が好きになる魔法の体操」を教えていただきました。特に、「走り方の動き」「投げ方の動き」を教えていただいたことで、明日の陸上記録会やこれから行われる体力テストに生かしていけそうです。
1・3・4年生は、26日(金)に教えていただきます。
国語では、「ふきのとう」の音読発表をしました。声の大きさや読む速さを工夫することができました。体育では、遊具を使って思い切り体を動かしました。
2年生は体育でとび箱運動を学習しています。各自の力に応じて、段を変えながら挑戦しています。
準備や片付けも、みんなで協力して取り組んでいます。
2年生の廊下には、それぞれの願いやがんばりたいことを書いた手作りの絵馬が並んでいます。一人一人が目標に向かってがんばり、しっかりと3年生に進級できますように・・・
今日の2時間目に、2年2組において授業研究がありました。算数の「ひき算のひっ算」です。
102-67 をどのようにひっ算で計算するかを考える授業です。個人で考えた後、小グループになってそれぞれの考え方を伝えあいました。繰り下がりが2回続く考え方は間違えやすいです。しっかりと身につけられるように、がんばってもらいたいです。
今日は、鉾田市の教育委員さん3名が子供たちの学習の様子や施設・設備を視察してくださいました。「よい環境の中でがんばっていますね。」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
つばさ幼稚園の先生方が、1・2年生の学習の様子を参観してくださいました。つばさ幼稚園を卒園した子供たちの成長ぶりを見て、とても喜んでいました。2学期は、大洋小の先生がつばさ幼稚園の様子を参観に行きます。
今日は、授業参観と学年懇談会がありました。子供たちはお家の人にがんばっている姿を見てもらおうとがんばっていました。
6年生の学年懇談会では、学習面・生活面以外に、宿泊学習のことについても話し合いがもたれていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。