はじめての縦割り班遊びで、「風船遊び」を行いました。みんなで手をつないで、風船を落とさないように工夫して遊びました。
とても、楽しく遊ぶことができました。
はじめての縦割り班遊びで、「風船遊び」を行いました。みんなで手をつないで、風船を落とさないように工夫して遊びました。
とても、楽しく遊ぶことができました。
はじめての調理実習。ほうれん草のゆで方を学習しました。どの子供たちも一生懸命取り組むことができました。
1年生が、初めてタブレットPCを使いました。今日は、起動の仕方とパスワード入力について学びました。キーを探すのに時間がかかる児童もいましたが、繰り返すうちに操作にも慣れ、全員が画面を開くことができました。この調子で、アプリも早く使えるように頑張ってほしいです。
1年生のアサガオ、2年生のお野菜、4年生のへちまのアーチなど、植物を育てる準備が着々と進んでいます!植物にも愛情たっぷり注いでくださいね。
5時間目の時間、音楽室から素敵なリコーダーの音色が聞こえてきました。
2年生はあと少しで遠足なので、先生のお話をよく聞いて、持ち物のチェックをしていました。とっても楽しみですね。
本日、17日(金)、3年生では、講師の先生をお迎えし、「はじめてのリコーダー教室」を行いました。初めてリコーダーに触れた子どもたちは、とても嬉しそうに、興味深そうに、講師の先生のお話しや演奏に耳を傾けたり、「シ」や「ラ」の音を出したりしていました。
4年生が5月15日に鹿島浄水場へ行ってきました。
おいしくて安全な水がどのようにできているか真剣に見学をしていました。
今日は、学区にある「大洋土つくりセンター」さんから、たくさんの堆肥を譲っていただきました。早速、花だんにまいて耕しました。お陰様で、フワフワの土になりました。これから、マリーゴールドやベコニアなど夏の花を植える予定です。栄養たっぷりの土になったので、元気な花を咲かせてくれそうです。
大洋土つくりセンターのみなさん、ありがとうございました。
今日は、3、4、5年生の歯科検診がありました。待っている時間に、歯医者さんが言っている「5-○」「3-C」などという記号の意味をカードを見ながら学ぶことで、真剣に検診を受けることができていました。虫歯にならないよう注意するとともに、もしなってしまったときは、早めに治すよう心がけてほしいと思います。
5、6年生の陸上練習が本格的にスタートしました。一人一人が記録をとって、自分の目標を決めました。短い練習期間ですが、自己ベストが出せるように頑張ってほしいと思います。