最後の全体練習

本日、運動会前最後の全体練習が行われました。昨日の予行練習の反省を踏まえ、修正点をみんなで確認しました。明日は、素晴らしい運動会になると確信しました。

今日の紅白対抗リレーの様子

昨年までの総合優勝は、白→白→赤でした。果たして今年はどちらが勝つのでしょう。

予行練習

本日、運動会予行練習を実施しました。みなさん真剣に取り組んでいました。

今年のスローガンです。5年生の藤枝さんの作品です。

本日の予行練習は、白組の勝ちでした。本番はどうなるか楽しみです。

米粉バウムをいただきました

本日、行方市のなめがた米こバウムクーヘンさまより、鉾田市内小中学校になめがた米こミニバウムを提供していただきました。みんなで給食の時間においしくいただきました。ありがとうございました。

3-2 学校の消防設備を調べよう

本日、3年2組のみなさんが社会科の授業で、学校内の消防設備を調べました。学校内のどこにどんな消防設備があるのか?について、一生懸命に調べていました。「校長室には、熱探知機があるんですね。」と教えてくれました。

練習があつい

運動会まであと4日。どの学年も最後の追い込みに入っています。全体練習では、開閉会式や大玉転がし。学年・ブロックの練習では、表現運動のほかに団体種目の練習も行っていました。どの学年も一生懸命に練習に取り組んでいます。

運動会に向けて

本校では、10月25日(土)に運動会を開催します。現在、運動会に向けての練習が盛んにおこなわれています。本番に向けてがんばってください。

残り1週間しっかり仕上げていきましょう!

5年 栄養教諭による食育指導

本日、5年生が栄養教諭による食育指導を実施しました。鉾田南中学校から栄養教諭の宇野先生に来校していただき、授業を行っていただきました。栄養バランスの取れた朝食について考えました。子どもたちも成長著しい時期です。栄養バランスを考えた食事で、健やかに成長をしてほしいと思います。

宇野先生、ありがとうございました。

後期始業式

本日、後期始業式を行いました。はじめに各種作品展に入選した人たち、ソフトテニスの大会で活躍した人たち、みんなにすすめたい1冊の本推進事業で県知事賞を受賞した人たちの表彰がありました。

続いて各学年代表の作文発表では、2年生小沼さんが「勉強をがんばりたい、友だちと仲良くしたい。」といった発表がありました。4年生の勢司さんは、「友だちとけんかをしないためには、自分の意見ばかりを主張するのではなく、相手の考えをよく聞くことが大切だ。」という発表がありました。6年生の田村さんは、「勉強とサッカーをがんばりたい。結果はすぐに出るものではないけれど、努力を続けることが大切だと思う。」という発表がありました。みなさん素晴らしい考えをもっていることに感心しました。

校長先生は、引き続きみんなで「さん付け呼名」をしていきましょうというお話があり、みんなで「さん付け呼名」の練習をしました。

今日から後期のスタートです。さらに楽しい大洋小学校にするために、みんなでがんばっていきましょう。

奉仕作業

10月12日(日)に第2回奉仕作業が行われました。雨天により1日延期になったにもかかわらず、多くの方に参加していただきました。おかげでとてもきれいになりました。お忙しい中参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

taiyo elementary school

error: Content is protected !!