昨日、大洋小・中合同による救命講習会を開催しました。講師に鹿行広域事務組合大洋出張所の救急隊員の皆さまをお迎えし、心肺蘇生法、AEDの使い方、エピペンの使い方などについてみんなで研修をしました。みなさん真剣に研修に取り組んでいました。
大洋消防署のみなさん、ありがとうございました。
昨日、大洋小・中合同による救命講習会を開催しました。講師に鹿行広域事務組合大洋出張所の救急隊員の皆さまをお迎えし、心肺蘇生法、AEDの使い方、エピペンの使い方などについてみんなで研修をしました。みなさん真剣に研修に取り組んでいました。
大洋消防署のみなさん、ありがとうございました。
本日、午後から2者面談を実施しました。22日(火)から始まった面談も4日目となり、残り1日となりました。各教室では、担任と保護者による話し合いが行われ、充実した時間になっているようでした。
本日、鉾田市教育委員会による計画訪問を実施しました。学校では、児童の学習の記録や健康診断の結果などを法律等に基づき記録保存しています。今回は、諸帳簿の記録や保存の仕方が適切に処理されているか等、教育委員会の先生方にご指導をしていただきました。
今週から来週にかけて、担任と保護者の2者面談を実施しています。今年度から、本市は2期制になり、夏休み前に通知表を配付しなくなりました。そのため面談をして、学校での生活の様子を伝えたり、家庭での様子を聞き取ったりしています。保護者と学校が連携して、子どもたちの笑顔が増えるようにしていきます。保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。
夏休みに入り、先生方は何をしているんだろう?と思う方もいるかと思います。しかし、先生方は夏休み中も結構忙しいんです。今日は、校内研修で、新しいソフトの使い方について研修しました。
AIが考えを深めるサポートをしてくれます。
本日、みんなの広場で夏休み前集会を開きました。集会の前には表彰を行いました。各種スポーツ少年団での活躍のほか、みんなにすすめたい1冊の本の表彰では、県教育長賞だけでなく県知事賞をもらった児童もいました。校長先生からは、思い出に残る夏休みにしてください。9月1日に元気な笑顔で会いましょうとの話があり、生徒指導主事の大野先生からは夏休みの生活について、交通安全やSNSの使い方に十分注意してほしいとの話がありました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、楽しく充実した4か月を過ごすことができました。ありがとうございました。安全に楽しく、充実した夏休みにしてください。今後も子どもたちの笑顔のために、ご協力の程よろしくお願いいたします。
本日、6年生が金融教室を開きました。講師に明治安田生命の関さんをお迎えし、お金の有効な使い方や課金の怖さなどについてみんなで考えました。夏休みを前に大切なことを学習できました。
ルールを守って、楽しい夏休みにしましょう。
本日、PTA学校保健委員会が開催されました。今年度の健康診断の結果をもとに、虫歯の治癒率の低さが課題という意見が多く出されました。そこで今年度のPTA保健委員会の取り組みとして、虫歯をなくすことに力を入れていくことになりました。保護者の皆さまご協力よろしくお願いいたします。
本日、5年生による県産野菜活用促進セミナーが開催されました。講師に中川学園調理技術専門学校の中川一恵先生をお招きし、野菜をおいしくたくさん食べる方法について教えていただきました。児童からは、「普段は食べない野菜でも、自分で料理したらおいしく食べられた。」といった感想が聞かれました。
本日、1年生向けにドリルプラネット活用講座を開催しました。子どもたちは、それぞれのタブレット端末を使いながら、楽しく課題に取り組むことができました。