「学校行事」カテゴリーアーカイブ

第3回秋季大運動会

朝は,日差しもあり,早朝からたくさんの保護者の方が開門前に並んでいました。

PTA役員さんは,3カ所の開門の分担を打ち合わせしています。

花火の合図で開門。地区の場所を目指しています。

保護者席は,6時40分には,タープで埋まっていました。

役員さん打合せ
役員さん打合せ
花火屋さん
花火屋さん
開門後
開門後
6時40分図工室より
6時40分図工室より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は晴れていたのに,開会式が始まる頃は雨に・・・。

代表児童は,本部テント前に集まり,他の児童は応援席や係席のテントの中で開会式を実施しました。

開会式①
開会式①
開会式②
開会式②
開会式③
開会式③
開会式④
開会式④
開会式⑤
開会式⑤
開会式⑥
開会式⑥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多少の雨はありましたが,子供たちは,元気に競技を行いました。

1 一瞬の風になれ
1 一瞬の風になれ
2 カモン ラッキーカラー
2 カモン ラッキーカラー
3 よーい ドン!!
3 よーい ドン!!
4 借り人競争!半端ないって!①
4 借り人競争!半端ないって!①
4 借り人競争!半端ないって!②
4 借り人競争!半端ないって!②
4 借り人競争!半端ないって!③
4 借り人競争!半端ないって!③
5 目指せ!東京2020
5 目指せ!東京2020
6 3回の運試し走
6 3回の運試し走
7 小さなお客様
7 小さなお客様
8 キャタピーか・ら・のバタフリー
8 キャタピーか・ら・のバタフリー

 

9 だぁ~いすき!
9 だぁ~いすき!
10 いきいきゆめダンス~鉾北バージョン~
10 いきいきゆめダンス~鉾北バージョン~
11 ほこまる救助隊
11 ほこまる救助隊
13 I'll be your Hero①
13 I’ll be your Hero①
13 I'll be your Hero②
13 I’ll be your Hero②
14 鉾北にハリケーンがやってきた!
14 鉾北にハリケーンがやってきた!
15 Show!和①
15 Show!和①
15 Show!和②
15 Show!和②
16 絆でつなぐ 全員リレー①
16 絆でつなぐ 全員リレー①
16 絆でつなぐ 全員リレー②
16 絆でつなぐ 全員リレー②
17 地区対抗リレー①
17 地区対抗リレー①
17 地区対抗リレー②
17 地区対抗リレー②
18 応援合戦①
18 応援合戦①
18 応援合戦②
18 応援合戦②
19 THE 竹取物語①
19 THE 竹取物語①
19 THE 竹取物語②
19 THE 竹取物語②
19 THE 竹取物語
19 THE 竹取物語
19 THE 竹取物語④
19 THE 竹取物語④
20 入りそだね~!玉入れタイム♡①
20 入りそだね~!玉入れタイム♡①
20 入りそだね~!玉入れタイム♡②
20 入りそだね~!玉入れタイム♡②
 天下分け目の綱引き①
21 天下分け目の綱引き①
21 天下分け目の綱引き②
21 天下分け目の綱引き②
22 親子でGET!GOAL!①
22 親子でGET!GOAL!①
22 親子でGET!GOAL!②
22 親子でGET!GOAL!②
24 紅白対抗リレー①
24 紅白対抗リレー①
24 紅白対抗リレー②
24 紅白対抗リレー②
25 大魂(おおだま)送り 2018①
25 大魂(おおだま)送り 2018①
25 大魂(おおだま)送り 2018②
25 大魂(おおだま)送り 2018②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式にも雨が降り始め・・・。

代表児童は本部テント前に集まり,他の児童は応援席や係席のテントの中で閉会式を実施しました。

閉会式①
閉会式①
閉会式②
閉会式②
閉会式③
閉会式③
閉会式④
閉会式④
閉会式⑤
閉会式⑤
閉会式⑥
閉会式⑥
閉会式⑦
閉会式⑦
閉会式⑧
閉会式⑧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前の6年生親子種目と午後の高学年表現とを入れ替えたり,PTA種目をカットしたりして何とか運動会を終えることができました

保護者の皆さま,地域の皆さま,最後まで応援ありがとうございました。

 

また,雨の中,片付けを手伝ってくださった保護者の皆さま,ありがとうございました。

避難訓練,引渡訓練

地震から火災が起きたことを想定した避難訓練を鉾田北中学校と合同で実施しました。

今回は,引渡訓練も実施するため,児童は,ランドセルを背負い,昇降口で下履きに履き替え,グラウンドへ避難しました。

荷物を持っていること,下履きに履き替えることが入っていましたが,どの児童も先生方の指示をよく聞き,落ち着いて安全に約4分間で避難することができました。

DSCF1570DSCF1571DSCF1572DSCF1577

DSCF1579DSCF1581DSCF1583

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後,保護者への引渡訓練も鉾田北中学校と合同で実施しました。

学校周辺道路が若干渋滞することもありましたが,お迎えの車をグラウンドや駐車場に停め,全児童・生徒が保護者と一緒に下校するまで,1時間弱の時間でした。

DSCF1590DSCF1598

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の訓練は,大きな混乱もなく終えることができました。

災害は,起きない方が望ましいですが,緊急事態に備え,今回の課題や反省を生かし,より安全に,よりスムーズに避難や引き渡しができるようにしていきたいと考えています。

保護者の皆様,お忙しい中,ご協力ありがとうございました。

2学期開始(^_^)/

44日間の夏休み中,大きな事故やけがもなく,2学期の始業式を無事に迎えました。

DSCF1364

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表児童2名が2学期にできるようになりたいことや努力したいことなどを堂々と発表しました。

DSCF1366

DSCF1369

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは,「1学期は,体力づくりの成果が出ました。2学期は,運動面も学習面も今まで以上に向上させていきましょう。」とお話しがありました。

DSCF1374

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは,顔を上げ,真剣に聞いていました。

6年生の伴奏に合わせ,久し振りの校歌も元気に歌いました。

DSCF1379

DSCF1377

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から,新しい先生と新しいお友達も仲間入りしました。

DSCF1382DSCF1385

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童数417名,教職員35名で2学期がスタートしました。

学習面でも運動面でも,実りの多い学期にしていきたいと思います。

1学期同様,どうぞよろしくお願いいたします。

1学期終了

大きな事故やけがもなく,1学期の終業式を迎えました。

4時間目に予定されていた終業式は,熱中症対策のため,1時間目に実施しました。

代表児童3名が1学期の学習を振り返り「1学期にできるようになったこと」や「夏休みに努力したいこと」などを堂々と発表しました。

校長先生からは,スライドを使いながら,各学年の成長を振り返る話がありました。

 

子供たちは,顔を上げ,写真を見ながら話を聞いていました。

DSCF1275DSCF1277

DSCF1281DSCF1284DSCF1292DSCF1291DSCF1297

 

DSCF1300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から夏休みです。事故やけがをしないように元気に日々を過ごしてください。

防犯教室

 

「北通用門から入り,昇降口付近をうろうろしている侵入者を見つけ,教職員が声を掛けるが,次第に声を荒げ,刃物をかざし威嚇してきたため子供たちは,安全な場所に避難する」という訓練を行いました。

DSCF0142

DSCF0145DSCF0146DSCF0149DSCF0150

 

 

 

 

侵入者役をお願いしたスクールサポーターさんとは,教職員の対応によって行動を変えてくれるという打合せをしていたため,今回の訓練では,教職員が侵入者をうまく個室に誘導し,子供たちが安全に避難できる時間を十分に確保することができました。

子供たちも,放送をよく聞いてから,落ち着いて整然と避難することができました。

訓練の後は,児童向けと教職員向けの防犯教室を実施。

児童には,警察署の方から防犯のやくそく「いかのおすし」についての話や安全な間合いについての話をしていただきました。

子供たちは,しっかりとした態度で最後まで話を聞いていました。

DSCF0156DSCF0157DSCF0162DSCF0166

 

 

 

 

 

教職員には,スクールサポーターさんから,不審者に対峙するときの安全な間合いや構え方,さすまたの使い方についての講習をしていただきました。

DSCF0164DSC_0001

DSC_0007DSC_0003

 

 

何もおきないことが最良ですが,いざというときに自分の身の安全を自分で守ることができるようにするための避難訓練と防犯教室になりました。

避難経路確認!

・速やかに安全な場所に避難すること。

・「おすな・かけるな・しゃべるな・もどるな」を徹底すること。

・自分の命を自分で守ることができるようにすること。

・避難経路をしっかりと確認すること。

のねらいをもって火災を想定した避難訓練を行いました。

子供たちは,きちんとねらいを頭に入れながらスムーズにグラウンドに避難できました。

 

DSC_4681 DSC_4682

ようこそ鉾田北小学校へ

昼休みに1年生をむかえる会が行われました。

6年生の実行委員が中心となり,会の企画・運営を行いました。

DSCF0060

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場。

縦割り班に分かれて,それぞれ自己紹介をした後,1年生を先頭にした40班の列車を作り,「ジャンケン列車」を行いました。

DSCF0062DSCF0090DSCF0092

DSCF0097DSCF0109DSCF0126DSCF0128DSCF0139

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと緊張気味で入場してきた1年生も笑顔で楽しみ,最後には大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。

 

 

3学期始業式

1月9日(火)3学期の始業式が行われました。
転入生1名(1年生)を加え,全校児童433名でのスタートとなりました。始業式では,3名の代表児童の発表のあと,校長先生からのお話を聞き,全校児童で元気に校歌を歌いました。3学期は,次の学年へのステップアップに向けて,しっかり前に進んでいきます。

DSC01364

DSC01375

逃げろぉー(>_<)

9月1日は,「防災の日」。そして,9月は,「防災月間」です。

今日は,地震から火災が発生したと想定した避難訓練。の予定だったのですが,急遽,「ミサイルが発射された時」の避難訓練も行いました!!

「ミサイルが発射された時」の避難訓練

爆風に備え,窓やカーテン,廊下側のドアをすべて閉め,窓に向かって机を立て,頭を守る姿勢をとりました。

IMG_8729IMG_8735

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8739

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地震から火災が発生した時」の避難訓練

地震の時は,窓やドアを開け,避難口を確保します。上からものが「落ちてこない」,横からものが「倒れてこない」「移動してこない」安全な場所(学校では,机の下)にいち早く身を寄せることが重要です!

IMG_8746

 

 

 

 

 

 

 

 

火災が発生したときは,延焼防止のため,窓やドアを閉めて避難します。

先生の指示に従って,きちんと廊下側のドアを閉めています(^_^)v

IMG_8751IMG_8752

 

 

 

 

 

 

 

 

避難は,煙を吸わないように口や鼻を隠して一列で壁や手すりをさわりながら移動。

3階の5,6年生と2階の3,4年生が交差しないように上手に左右に分かれています。

IMG_8761IMG_8762

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ避難は続きます!

グラウンド中央付近でクラスごとに名前の順で並びます。

担任の先生が,避難本部に避難児童数を報告して避難終了。

今回は,火災発生,避難の放送から3分10秒で全児童が避難完了しました!(^^)!

IMG_8765IMG_8771

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に,学校生活以外の場所や登下校中に地震が起こってしまったときは,倒れて危険なブロック塀や割れて落ちてきそうなガラスから離れて避難したり,揺れが収まるまで広い場所の中央で待ったりすることを指導しました。

特に登下校中には,自宅か学校のどちらか安全で近い方に向かうこと」,「自宅に着いたときは学校に連絡すること」,「バス通学の児童は,バスの運転手さんの指示に従うこと」,「上級生が下級生の面倒を見ること」を確認しました。

IMG_8773

 

 

2学期スタート(^_^)/~

長かった夏休みも終わり学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!

9月1日(金),今日は,始業式!(^^)!

まずは,「2学期にがんばること」の発表。

4年生は,W.Yさん。6年生は,S.Aさん。

勉強や行事(運動会や修学旅行,持久走大会)をがんばりたいとみんなの前で元気よく発表できました(^_^)v

IMG_5253IMG_5254

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生,よい表情で聞いていますね!

IMG_5259

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生のお話も真剣に聞きます(^_-)

IMG_5263IMG_5261

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの校歌。伴奏は,6年生のK.Sさん。児童のみんなも元気よく歌うことができました!!

IMG_5265IMG_5267

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式の後は,表彰。

測量体験学習の表彰。

DSC00801DSC00802

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿島地区JRCトレーニングセンター修了証。

DSC00806DSC00807

 

 

 

 

 

 

 

 

市子ども会キックベースボール大会の表彰。

DSC00809DSC00813

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字検定の表彰。

DSC00816

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童のみなさん,2学期も勉強に運動に精一杯力を発揮して,元気に生活していきましょう\(^_^)/