年度末になり、今までに作った作品や絵の具セット、習字セット等を持ち帰っています。
作品は、不織布の大きなバックに入れて持ち帰ります。
子供たちは、バックに好きな絵などを描いて持ち帰ります。
保護者の皆様、作品と一緒にバックに描かれている絵などにもご注目ください\(^_^)/
年度末になり、今までに作った作品や絵の具セット、習字セット等を持ち帰っています。
作品は、不織布の大きなバックに入れて持ち帰ります。
子供たちは、バックに好きな絵などを描いて持ち帰ります。
保護者の皆様、作品と一緒にバックに描かれている絵などにもご注目ください\(^_^)/
令和3年度のPTA本部役員さん、運営委員さん、令和4年度の新運営委員さんに集まっていただき第3回PTA運営委員会を行いました。
今年度の事業反省を行い、来年度の事業計画について確認をしました。
コロナ禍のため、全校児童が集まっての全校朝会はできません。
3日の朝は、校長室をスタジオにしてリモートで全校朝会を行いました。
今日は、人権ポスターと体力優良賞の表彰を行いました。
体力優良賞は、表彰対象児童が65名いたため、6年生の代表児童に校長先生から体力優良賞が手渡されました。
代表以外の児童には、各担任から体力優良賞が手渡されました。
3日、5年生がオンラインで学習を行いました。
鉾田市保健センターの保健師さんから話していただき,熱心に聞いていました。
生命の始まりの神秘さに驚いたり,生まれたての赤ちゃんの重さを体験し感動したりしていました。
6年生が理科の時間に,プログラミング学習の一環として電気を効率よく使うための人感センサーを動かすプログラミングを作成しました。
実際に人が動くとLEDライトが点灯するプログラムを組み,教育用の小型コンピューターボードのmicro:bit(マイクロビット)と「みえるスイッチ」を利用し意欲的に学習に取り組んでいました。