11月8日は,「いい歯の日」です。
6日(火)は,1・2・3年生,8日(木)は,4・5・6年生を対象に「歯っぴーフェスティバル」が行われました。
一生使う大切な歯を自分で守るために,保健委員会の児童が6つのコーナーを作り,それぞれのブースで発表をし,参加した児童が実際に体験をしたり,クイズを解いたりしました。














児童からは,「歯についての学習ができてよかったです。」「歯についていろいろなことが知れてよかったです。」「むし歯にならないように歯を大切にしたいです。」「歯みがきのやり方を確認することができてよかったです。」「歯がスポーツに重要だと分かりました。」等の感想がありました。
この日のために,昼休みに集まり,資料を確認したり,練習をしたりしてきた保健委員の皆さん,とても有意義な「フェスティバル」になりました。お疲れさまでしたm(_ _)m
11月バージョンになりました。
今月の児童ホールは,学校生活の中の様々な秋をイメージしています。





食欲の秋コーナーには,5年生が鉾田農業高等学校と連携して作った本物のお米が飾られています。
芸術の秋コーナーには,6年生が親子活動で作製したフォトフレームが全員分飾られています。
読書の秋コーナーには,おすすめの本と先月作成した「言葉の木」が飾られています。
スポーツの秋コーナーには,各種スポーツで表彰された賞状が掲示されています。今月末に予定されている校内持久走大会も掲示する予定です。
みなさんは,食欲,芸術,読書,スポーツ,どの秋に興味があるのでしょうか(?_?)



登校した児童の様子を見ると,読書の秋コーナーと食欲の秋コーナーに興味が多く集まっているようでした。
今日は,さわやかマナーアップ運動が行われました。
今回も児童会運営委員,本校職員,そして中学生や中学校の先生,PTA役員さんの参加に加え,青少年育成鉾田市民会議の皆様,青少年相談員の皆様にもたくさん参加していただきました。
登校してきた子供たちは,いつもと違う月曜日の登校風景にちょっぴり緊張したり,ドキドキしたりしながらあいさつを交わしていました。
これを機会にさらに元気にあいさつができる子供たちが増えてくれることに期待しています。






只今、壬生ハイウェーパークでトイレ休憩を終え、学校に向けて出発しました。
予定通り16時20分到着、16時30分解散予定です。


中禅寺湖で遊覧船に乗っています。
天気もよく、紅葉もきれいです。





この後、中禅寺湖観光センターで昼食をとり、クラス写真を湖畔で撮ります。
具合の悪い児童もなく、全員元気です!

ホテルから湯ノ湖をハイキングし、湯滝まで到着しました。
湯滝からバスに乗り、現在、華厳の滝見学中です!


80人ハイキング後も元気に活動しています(^_^)v

朝の散策に出掛けました。
うっすらと雪が積もる中、みんな元気に源泉まで歩いてきました。




これから朝食です。

5時過ぎにホテルに到着しました。
日光白根山で降っていた雪がホテルにも流れてきて小雪が舞っていました!
今シーズンの初雪だそうです!
お風呂に入り、これから夕食になります!!




予定より少し遅れて、日光東照宮に着きました。
鳴竜を見た後、グループ行動が始まります。



未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成