うまく通るかな!?

5年生が家庭科で「始めようソーイング」の授業を行いました。

真新しいソーイング(裁縫)セットを開け,針に糸を通していました。

DSC_0245DSC_0246DSC_0247DSC_0248DSC_0250

人生初の針と糸を扱う児童もいて,「なかなかうまく通らない・・・。」「糸の先が曲がっちゃう・・・。」「糸通し(針に簡単に糸を通すことができる器具の名前)がなかったら通せないかも・・・。」と悪戦苦闘していました(>_<)

明日の授業参観では,おむすびに見立てた白い布を黒い糸を使って,玉結びと玉留めを繰り返し,ごま塩おむすびにしていくそうです。

参観される保護者のみなさま,お子さんのサポートをよろしくお願いいたします。

学校内の掲示物

学校内の掲示物の様子です。「ほこきたひろば」は現在,入学式の様子などの写真シアター会場になっています。教室の廊下には児童の絵などが飾られ,廊下がはなやかになりました。もうすぐ5月ということで,児童昇降口のエントランスには,今年も大きな鯉のぼりが登場しました。5月を意識した掲示物も増えました。明日は,今年度最初の授業参観で,平成最後の授業参観が行われます。

IMG_5778 IMG_5771 IMG_5772 IMG_5773 IMG_5776

1年生を迎える会(4/24)

1年生を迎える会が,6年生の企画で行われました。40の縦割り班に分かれて自己紹介と2種類のゲームで盛り上がりました。1年生のはじける笑顔と2~6年生の温かい眼差しが,体育館にあふれました。

IMG_5734 IMG_5740 IMG_5746 IMG_5752 IMG_5755 IMG_5759 IMG_5760 IMG_5761 IMG_5767

避難訓練(火災)

今年初めての避難訓練が行われました。今日の想定は,理科室からの火災です。避難経路を確認する大切な訓練でした。全ての児童が避難完了するまでに3分20秒,大変素晴らしい避難でした。また,合い言葉「お・か・し・も」のうち,昨年度の課題であった「おしゃべりをしない」ということもしっかり守ることができました。

IMG_5703 IMG_5705 IMG_5708 IMG_5711 IMG_5712 IMG_5713 IMG_5714 IMG_5715 IMG_5716 IMG_5719

休み時間の一コマ,6年生のジャガイモ植え

4月も半ばに入りました。クラスにも慣れ,休み時間に元気よく遊ぶ姿が見られます。それぞれが,楽しそうです。

IMG_9664 IMG_9668 IMG_9778 IMG_7719 IMG_9698 IMG_9699

6年生が,理科の観察で使用するジャガイモを植えました。大きく育ててほしいです。また,ジャガイモ博士になれるようにしっかりと観察してほしいです。

IMG_9709 IMG_9713

一斉下校

今年度,初めての一斉下校がありました。

高学年のお兄さん,お姉さんが1年生の面倒をしっかりと見て,登下校班の場所に連れて行ってくれました。

一斉下校の場を借りて,金曜日から養護実習を行っているY.M先生の紹介もありました。

ちょっとまぶしかったのですが,みんなよくお話を聞いていました。

DSCF4837DSCF4843DSCF4842

スクールバス,自転車,徒歩,学童,お迎えと様々な方法がありますが,スムーズに下校することができました。

防犯教室(1年生)

4月11日に「防犯教室」が1年生に向けて行われました。不審者に対応するための合い言葉「イカのおすし」を,人形劇でわかりやすく教えていただきました。また,ランドセルを掴まれた時の逃げ方も教わりました。最後に「イカのおすし」の歌を歌ったり,曲に合わせて踊ったりしました。楽しみながら,学ぶことができました。

IMG_6705 IMG_6706 IMG_6708 IMG_6716 IMG_6723 IMG_6726

入学式

71人の新入生を迎え,4月8日に「平成31年度第4回鉾田北小学校入学式」を行いました。

IMG_5498

新1年生は,「新入学児童呼名」で一人一人が元気に返事をすることができ,学校長式辞,来賓祝辞の時もきちんとした態度でお話を聞くことができました。

新2年生~6年生の態度も立派で,6年生の伴奏で校歌を元気よく歌うことができました。

IMG_5504IMG_5514IMG_5531

新入生のみなさん,早く鉾田北小学校での生活に慣れてくださいね。そして勉強や運動を楽しく行っていきましょう,

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!