10月バージョンになりました。
9月29日(土)に終えた,運動会の余韻を残しつつ,秋の雰囲気が醸し出されています(^^♪




赤組,白組の玉入れかごの上には,運動会前に書いた子供たちの「意気込み」に対して「振り返り」が貼られています。
運動会の様子を写した写真コーナーとほこきたひろば(スライドショーコーナー)には,児童が集まっています!!



10月バージョンになりました。
9月29日(土)に終えた,運動会の余韻を残しつつ,秋の雰囲気が醸し出されています(^^♪




赤組,白組の玉入れかごの上には,運動会前に書いた子供たちの「意気込み」に対して「振り返り」が貼られています。
運動会の様子を写した写真コーナーとほこきたひろば(スライドショーコーナー)には,児童が集まっています!!



連休明けの火曜日でしたが,臨時の全校朝会を行いました。
場所は,中庭!!
いつもは,静かに待つことができる子供たちも中庭に集まることがあまりないため,なにやら落ち着きません( ゚Д゚)
いったい何が始まるのでしょう・・・。


運営委員会の6年生K.Kさんのあいさつの後に行われたのは・・・。
教育実習生の紹介でした。


10月5日から11月2日までの約4週間,3年1組を中心に実習を行う,T.S先生です。
徳宿小,鉾田北中の卒業生で現在,大学4年生です。
みなさん,よろしくお願いします。
「鉾田市芸術創業事業」として3年生がミュージカルに挑戦しました。
「ドレミの歌」に合わせて歌ったり,踊ったりし,にこにこ,ワクワクの体験になりました。









朝は,日差しもあり,早朝からたくさんの保護者の方が開門前に並んでいました。
PTA役員さんは,3カ所の開門の分担を打ち合わせしています。
花火の合図で開門。地区の場所を目指しています。
保護者席は,6時40分には,タープで埋まっていました。




朝は晴れていたのに,開会式が始まる頃は雨に・・・。
代表児童は,本部テント前に集まり,他の児童は応援席や係席のテントの中で開会式を実施しました。






多少の雨はありましたが,子供たちは,元気に競技を行いました。




































送り 2018①-300x200.jpg)
送り 2018②-300x200.jpg)
閉会式にも雨が降り始め・・・。
代表児童は本部テント前に集まり,他の児童は応援席や係席のテントの中で閉会式を実施しました。








午前の6年生親子種目と午後の高学年表現とを入れ替えたり,PTA種目をカットしたりして何とか運動会を終えることができました。
保護者の皆さま,地域の皆さま,最後まで応援ありがとうございました。
また,雨の中,片付けを手伝ってくださった保護者の皆さま,ありがとうございました。
久しぶりの晴天(^_^)v
グラウンドで最後の全体練習を行いました。




午後からは,高学年で会場の準備と係打合せも行いました。
テントの固定や得点板の設置,万国旗張りも行い,準備は万端!!
明日のお天気を皆さんで祈りましょう\(^_^)/
運動会の練習がグラウンドで行えません(´д`)
昨日の予行練習でも実施できなかった地区対抗リレーの練習を昼休みに行いました。
5つの地区の1年生から6年生までの男女12名ずつが走ります。
中学校体育館に集まり,説明を聞いている様子です。

バトンの受け渡しを確認するために,ゆっくり走ってみます。
狭く危険だったため,先生方からは,「スキップで走って!」との課題も出されていました(≧◇≦)





なぜだかよく分からないのですが,3年生と6年生がステージから応援をしていました(^_^)/

当日は,地区の威信をかけて走ってくれることと思います。
皆さんも応援よろしくお願いいたします。
昨日の午後も雨が降っていたため,テントを張ったり,テーブルやパイプ椅子を出したりする,予行練習の準備もできませんでした。
グラウンドの状態も心配されましたが,競技場所は,水溜まりもなく,ぬかるんでもいませんでした。
曇りと,気温もあまり上がらず,午後から雨が予報されていたため,テント無しで予行練習を実施しました。
短い練習期間の中で思うようにグラウンドで練習もできていないことが多かったにもかかわらず,子供たちは,楽しむところと真剣に取り組むところの区別がよくでき,とても雰囲気のよい予行練習になりました。



今日の反省を踏まえ,明日は,係ごとに予行練習の反省と係打合せを行います。
雨の日が多く,思うようにグラウンドでの練習ができません・・・。
しかし,今週末に運動会を控え,どの学年もアリーナや中学校体育館を利用し,熱心に練習に取り組んでいます。
昼休みの時間には,中学校体育館で初めて赤組と白組が合同で応援合戦の練習を行いました。
どちらの児童も応援団長を中心に元気よく応援することができました。
雨の日が多くて困ってしまいますが,子供たちは,精一杯練習に取り組んでいます。
本番がとても楽しみです。



