5年生から学習がはじまる家庭科。
4月,5月は,簡単な調理の学習をしています。
お茶の入れ方はすでに実習をしました。
今日は,いよいよ卵を茹でます。
自分の食べたい時間で卵を穴じゃくしですくいます。
3分(先生が担当),5分,10分,15分と時間を分けて卵を取り出しました。




3分は,黄身がとろとろ
5分は,半熟
10分と15分は,完熟だったそうです。
簡単な調理が終わるといよいよ裁縫の学習になります。
玉結びやなみぬい,玉留めなどがんばって覚えてくださいね。
カンドゥーでの活動を無事に終え,バスに乗り学校に向かい,時間通りに出発しました。
みんな元気で充実した体験をすることができました。

学校到着予定は,17時です。
みんな元気に体験活動中です(^_^)v






班ごとにまとまって昼食も食べています。

カンドゥーに無事到着しました。
みんな元気です。
係の方からの説明を聞いています。

これから,班ごとに分かれて,体験活動が始まります\(^_^)/
月はじめの木曜日は,朝の時間を利用して「健康タイム」が実施されます。
保健委員会の児童が各学級に行き,今月の目標を発表したり清潔調べを実施したりします。
5月の保健目標は,「規則正しい生活を送ろう」です。
早寝,早起き,朝ご飯を意識しながら生活をしていってください。
「清潔調べ」は,次のような項目にについて調べています。
手足の爪は清潔か。
ハンカチ,ティッシュは持っているか。
歯みがきをしているか。
髪の毛は清潔か。
上履きは洗ってきたいるか。
靴下は清潔か。
早寝はできたか。
朝ご飯を食べているか。




健康タイムは,毎月実施します。ご家庭で規則正しい生活習慣や清潔調べについて話題にしていただけるとありがたいです。
24日(木)に行われる,鉾田市陸上記録会に向け,8日から本格的な練習が始まりました。
今日は,あいにくの天候だったため,アリーナで全体練習を行いました。
体幹を鍛えるトレーニングをした後,もも上げやスキップなど走り方の基礎トレーニングをしました。
体幹トレーニングでは,「思ったよりもつらい・・・。」「腕や脚がプルプルする・・・。」など感想が思わず出ていました。あまりの辛さに途中でギブアップしてしまう児童もいました。


今日行った体幹トレーニングは,家でもできます。ギブアップしてしまったみなさん,家でもチャレンジしてみてください。
ホームページ上段にある固定ページ「保健だより」から閲覧できます。
下記をクリックしても閲覧できます。
保健だより「平成30年度 5月号」
ホームページ上段にある固定ページ「学校だより」から閲覧できます。
下記をクリックしても閲覧できます。
学校だより「平成30年度第2号」
プレジャーガーデンでの班別行動と買い物が無事に終わりました。
只今,おもしろチューブで楽しく遊んでいます。
みんな元気です。

予定通り,14時30分に出発します。
雨もなく,みんな元気です。
お弁当タイムになりました。
班ごとに仲良く食べています。


未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成