4月には、保健関係の検査がたくさんあります。今日は、視力検査が行われました。1年生も指示に従ってしっかり検査を受けることができました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
外遊びの様子
大洋小の子供たちは、外遊びが大好きです。今日も外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
先生方が「体軸体操」を学びました
今日は、姿勢教室でお世話になっている小見先生に来ていただき、職員研修をしていただきました。先生方に「体軸体操」の効果を実感してもらいながら、子供たちの姿勢づくりや体軸を意識させるポイントを学びました。授業の前に姿勢を整えて集中力を高めたり、体育の授業の準備運動で体軸体操を取り入れて身体感覚を高めたりできたらいいなと思います。
たて割り班活動がスタートしました
大洋小学校では、今年度からたて割り班活動を行うこととなりました。全校児童を20班に分け、高学年の児童がリーダーシップをとり、遊びや清掃、ボランティア活動などを定期的に行います。今日は初顔合わせをしました。たて割り班活動の意義を伝えた後、各班に分かれて自己紹介をしたり、役割分担をしたりしました。
みんなで協力し、みんながつながれるような活動にしていきましょう。
入学式会場片付け(6年)
6年生が入学式会場の片付けを行いました。いすやシートなどをみんなで協力しながら、ていねいに片付けることができました。頼りになる最高学年です。
令和5年度 第2回入学式
始業式に続き、入学式が行われました。今年度は53名の新入生が大洋小の仲間入りをしました。はじめは緊張していた子供たちですが、担任の話を聞いたりしているうちに笑顔も出てきて、入学式では元気に返事をすることができました。
明日からの生活をがんばっていきましょう。
令和5年度 始業式
令和5年度がスタートしました。年度末に8名の先生方が転退職し、新しく10名の先生方が着任しました。
2~6年生の各学年の代表児童から、抱負の発表がありました。「1年生に優しくする」「リコーダーや習字をがんばる」「理科の知識を深める」「高学年として行動に責任をもつ」「最高学年として下の学年を支える」・・・など、それぞれがしっかりとした目標を抱くことができていました。
校長先生からは、「『みんなでつくる みんながつながる大洋小』を継続し、さらに充実させましょう」とのお話がありました。つながりを重視するために、今年度は「たて割り班活動」を実施します。また、地域ボランティアの方々に積極的にかかわっていただくことを考えています。
保護者や地域の皆様、令和5年度も、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
令和4年度修了式
令和4年度の修了式が行われました。各学年の代表児童に修了証を渡し、それぞれから「今年度がんばったこと、次年度がんばりたいこと」の発表がありました。
「新しく来る1年生に優しくしたい」「思いやりのある3年生になりたい」「3年生で学んだことを生かして4年生でも頑張りたい」「あいさつや返事をしっかりしてみんなの手本となりたい」「大洋小の思い出をたくさん作りたい」・・・など、どの児童もしっかりと目標をもつことができていました。
校長先生からは、「統合1年目で、友達関係や新しい生活で苦労をした人も多かったと思います。でも、みんなの力で素晴らしい学校の基礎ができました。2年目もみんなでがんばりましょう」とのお話がありました。
最後に、生徒指導主事の先生から「春休みの安全な生活の過ごし方」についてお話がありました。
保護者の皆様、一年間大変お世話になりました。4月6日に始まる令和5年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
素晴らしい卒業式でした
大洋小学校が開校し、第1回卒業式が行われました。コロナ前の状況に戻して実施することができ、保護者、来賓、全校児童など多くが見守る中、67名の卒業生は、しっかりと巣立つことができました。
みんなで植えた桜も、たくさんの花を咲かせ、卒業を祝っているかのようです。
いよいよ明日は卒業式
卒業式まであと一日となりました。廊下や体育館は、6年生の旅立ちに向け、準備万端ととのいました。最後の練習も、みんな頑張りました。全員で素晴らしい卒業式としましょう。