「未分類」カテゴリーアーカイブ

先生たちの研修

今日の放課後は、先生たちでICT活用の研修を行いました。今回は、5年生の先生が授業の実践例を報告しました。いろいろなアイディアを紹介しながら、授業におけるICT活用の幅を広げています。

延期となった学習発表会

本日、予定されていた学習発表会は11月21日(月)に延期になりました。会場も子供たちのやる気も準備万端でしたが、仕方ありません。全員がそろった状態で披露できればと思います。

急な対応にもかかわらず、ご理解・ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。

今日も元気に!

本日は秋晴れで、とても過ごしやすい一日です。登校した子どもたちは、昨日も今日も元気に生活しています。学校全体では、体調を崩している児童が増えています。手洗い・うがいをていねいに行い、学校でも感染症対策をしていきたいと思います。

高圧洗浄機を寄贈していただきました

学校近くに事務所を構える「テルサン商事株式会社 代表取締役 照山 博壽様」より、「エンジン式高圧洗浄機」を寄贈していただきました。これは、筑波銀行様の「地域の未来応援債」を活用したものです。
早速、窓ガラスや玄関のタイル、みんなのストリートのタータンラバーを洗浄しました。エンジン式のためパワーもあり、とてもきれいになりました。

大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

姿勢教室(第2回)

9月に引き続き、小見さんが姿勢教室をおこなってくれました。今日は3年生の教室に入って直接指導していただきました。説明の後、実際に体を動かして背筋を伸ばしたり、バランスをとったりしました。

他の学級にもZoomを使って配信し、同じように学ぶことができました。

教育実習がんばってください

今日から11月21日までの1か月間、3年1組を中心に教育実習生が学校現場で様々なことを学びます。Zoomを使って自己紹介をした後、3年1組に入って、授業を参観したり、子供たちに寄り添ったりしました。大洋小学校で多くのことを学んでほしいと思います。

学校保健推進訪問

今日は、県教育委員会保健体育課、鹿行教育事務所、鉾田市教育委員会の先生方を講師として、「学校保健推進訪問」を行いました。

5時間目には、市内の小中学校、高等学校、附属中学校の養護教諭の先生方も来校し、4年1組の学級活動「歯肉炎について学び、健康な歯と歯肉づくりの方法を考えよう」という授業を参観していただきました。

まず、4年生の虫歯の状況をグラフで見て、多くの人が虫歯にかかっている状況を知りました。

次に、自分の状況を手鏡を使って確認しました。歯垢が残っているなど、磨き残しがあることに気づきました。

グループ毎に、どうすれば磨き残しが少なくなるか考えました。

給食後の歯磨きを学級全体で見直し、「鏡を見てしっかりと、右から左へていねいにみがく」という学級目標を立てました。今後2週間取り組み、その成果を確認することになっています。

授業参観の後、養護教諭の先生方で研究協議を行いました。「虫歯予防」「肥満予防」について、3つのグループに分かれ、熱心な話し合いが行われました。

本日、ご指導・ご助言いただいたことを、今後の保健指導にいかしていきます。ありがとうございました。

 

 

校内のハロウィン

校内を歩いていると、ハロウィンにちなんだものがいろいろと目につきます。子供たちの手作りの飾りがかわいらしいです。クイズやまちがい探しもハロウィンバージョンです。

大洋地区防災訓練

今日は大洋地区の防災訓練がありました。火災を想定した避難をした後、消火活動の様子や防災ヘリの救助活動の様子を見学しました。煙体験や水消火器を使っての消火体験も全員の児童が行うことができました。いろいろな種類の消防車両にも実際に乗せてもらうことができました。

鉾田消防署、鉾田市消防団(第11~15分団)、県防災航空隊、鉾田市教育委員会の皆様、朝早くから子供たちのためにありがとうございました。