今日の姿勢教室は、縦割り班で行いました。全体で体幹を鍛えたり、体をほぐしたりする動きをやったあと、身体を大きく使った「後出しじゃんけんゲーム」をしました。6年生のリーダーが出したじゃんけんに勝つものを、他のみんなが身体を大きく使って表現しました。
小見先生、今日も楽しい活動をありがとうございました。
今日の姿勢教室は、縦割り班で行いました。全体で体幹を鍛えたり、体をほぐしたりする動きをやったあと、身体を大きく使った「後出しじゃんけんゲーム」をしました。6年生のリーダーが出したじゃんけんに勝つものを、他のみんなが身体を大きく使って表現しました。
小見先生、今日も楽しい活動をありがとうございました。
1年生は、栄養職員の先生から、給食センターの事について、教えてもらいました。どんなふうに給食が作られているのかなどわかりやすく動画なども見せてもらいながら、楽しく学習ができました。給食センターで使っている「しゃもじ」と背比べをしたり、持たせてもらったりしながら、勉強できました。
1年2組では、アサガオの種子をまいていました。毎日水かけをするよ!とはりきっていました。
本日の姿勢教室では、5,6年生に向けて、運動が好きになる体操について教えていただきました。2時間目は6年生、3時間目は5年生がご指導していただきました。
ミニサッカーゴールの柱が腐食しているということで、大洋地区の太田鉄工さんが修繕してくださいました。4台のミニサッカーゴールを点検し、溶接やコーキング、塗装をしました。これで、子供たちが安全にサッカーをすることができます。休みの日に早朝から作業をしてくださり、ありがとうございました。
令和6年度の合同委員会が行われました。委員長と副委員長を決めたり、年間計画を決めたりしました。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
「正直な心とは?」という課題から、道徳の授業を行いました。今日は、4-1の研究授業ということで、たくさんの校内の先生が参観に来ました。子どもたちは、自分の考えをまとめ、よく考えて授業に取組むことができました。
地域ボランティアの方が、学校図書のラベル貼りを手伝ってくださいました。本当に助かります。ありがとうございました。
また、外では、草刈りもやっていただきました。
朝、ツバメの巣からツバメの赤ちゃんが落ちてしまっているところを、2年生の優しい少年たちが助けてくれました。休み時間も一生懸命看病をしてくれていました。担任の先生が、「今日の帰りに、お母さんのところに戻してあげましょうね。」と声かけをしてくださっていました。
肌寒い天気でしたが、楽しく遠足に行くことができました。班行動もしっかりとでき、時間やルールを守って楽しい遠足になりました。保護者の皆様も朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。