10月11日(土)に鉾田市合併20周年記念式典が、鉾田市総合運動公園で行われました。本校からもたくさんの作品が応募されていました。2年生の飯塚さんの作品は市長賞に選出され、式典の中で表彰がありました。みなさんがんばりましたね。



10月11日(土)に鉾田市合併20周年記念式典が、鉾田市総合運動公園で行われました。本校からもたくさんの作品が応募されていました。2年生の飯塚さんの作品は市長賞に選出され、式典の中で表彰がありました。みなさんがんばりましたね。



本日、前期の通知表が配付されました。子どもたちは、ドキドキしながらも渡された通知表に見入っていました。また、1年生にとっては、初めての通知表です。緊張した表情でした。




本日、前期の終業式を行いました。鉾田市は、今年度から2学期制になったことにより、今日が前期の最終日になりました。式に先立ち、みんなにすすめたい1冊の本推進事業や読書感想文の表彰伝達を行いました。

また、前期を振り返っての作文発表では、1年生の飯島さん、3年生の飯島さん、5年生の小沼さんが代表で発表しました。素晴らしい発表でした。

校長先生からは、「今年になってみなさんたくさん成長しましたね。後期もさらに成長することを楽しみにしています。」と話がありました。

本日、5年生が歯科保健指導を実施しました。講師は、鉾田市子ども家庭課の方々で、歯みがきの仕方や磨きにくいところのみがき方など、詳しく教えていただきました。染め出しにもチャレンジし、みがき残したところをきれいにしました。






本校では、虫歯の治癒率が低いことが課題となっています。まだ、虫歯を治していない人は、ぜひ歯医者さんに行って治療してもらってください。
2時間目に、5月につばさ幼稚園の畑に本校の1年生と幼稚園児で植えた芋の苗の周りの草抜きを行いました。
軍手や長靴の準備万端で、先生方の話をよく聞いて一生懸命に作業しました。




本日、4年生が校外学習に行ってきました。安全運転中央研修所交通公園では、自転車の安全な乗り方について講義をうけた後に実際に自転車を運転して学習したことを確認しました。「止まる・確認する」がとにかく大事だということがわかりました。茨城県庁では、25階の展望ロビーや2階の県政シアターで県庁の方々の仕事について学習しました。









9月27日(土)~28日(日)に行方市のレイクエコーにおいて、第69回茨城県児童生徒科学研究作品展および発明工夫展鹿行地区展が開催されました。本校からは6年生の小沼さん・安重さんの作品が出展されました。2人の研究は、鹿行地区展においても金賞を受賞したので、次は県展に出展されます。

本日2年生が校外学習を実施しました。大洋公民館と市立図書館に行き、公民館や図書館のヒミツを見つけてきました。みんなが利用する場所での過ごし方にも気付くことができました。







大洋公民館、市立図書館のみなさん、ありがとうございました。
日中も大分涼しくなり、急に秋っぽくなってきました。昼休みには、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

本日、昼休みに1・6年生が姿勢教室を実施しました。ボールやマーカーを使って運動をしました。遊びの中から、バランスや体幹を鍛えることができています。

