全部の学級の授業やみんなの様子を、鉾田市教育委員会の先生方にみていただきました。授業の中で、自分の考えや思いを発言できる授業づくりを目指して先生方も頑張っています。子どもたちは、とてもがんばって取り組んでいました。







放課後は、先生方の勉強会です!

全部の学級の授業やみんなの様子を、鉾田市教育委員会の先生方にみていただきました。授業の中で、自分の考えや思いを発言できる授業づくりを目指して先生方も頑張っています。子どもたちは、とてもがんばって取り組んでいました。







放課後は、先生方の勉強会です!

午前中6年1組、午後6年2組が、とくしゅくの杜で、クライミングに挑戦しました。すごく上手でした。「もっとやりたい!」との声が聞こえました。担任の先生たちも挑戦したようです!
6年1組の様子



6年2組の様子







保護者のみなさまのおかげで、スムーズな引渡訓練ができました。ありがとうございました。
お忙しい中、都合をつけていただきありがとうございました。

今日は、ボランティア委員会の子供たちが、教室前の花だんにマリーゴールドの苗を植えました。「じんけんの花」として、優しい心で育てていきたいと思います。








4年2組の子供たちが、学校の芝生がはがれている部分に「そだててます ふまないで」の看板を設置してくれました。子供たちが気付き、どうしたらよいか先生と考えて、一人一人が看板を作り設置することになったそうです。このような「気付き」と「行動力」は素晴らしいです!








今日の給食デザートは、鉾田産のアンデスメロンでした。JAほこたさんから、毎年この時期に市内の幼稚園・小学校・中学校に贈られます。給食センターで、メロンがどのように切られるか動画で見ることもできました。


みんなおいしくいただくことができました。






JAほこたさん、ごちそうさまでした。
5年生の有志が、職員室前の円形花だんの花植えを手伝ってくれました。コキアとマリーゴールドを植えました。中心に植えたコキアは、大洋地区にお住いの中村恵美子さんが譲ってくださったものです。ありがとうございました。








今日は、大洋中学校1年2組の生徒が来校し、小学生に向かって元気なあいさつを投げかけてくれました。約3か月前までは、大洋小に通っていましたので、下級生から「〇○ちゃんだ!」と声をかけられるシーンも見られました。元気なあいさつを交わすことで、気持ちよく一日がスタートしました。





大洋中の生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。
1,2,6年生の歯科検診がありました。待っている姿勢もとてもよく、終わってからのあいさつも良くできていました。
歯医者さんからは、「歯肉炎になってしまっている子もいるので、おうちの方が6年生までは、しっかりと見てほしい」とのお話もありました。

1年生は、あさがおの水やりをがんばっています!ぐんぐん育っています。
2年生は、野菜を育てています。トマトが大きくなってきましたね!
お世話がんばってください
