4年1組 国語 「友情のかべ新聞」

授業者が「推し授業」を公開し、相互に授業を参観しながら授業改善とともに授業力アップを図っています。

教材文に登場する2人の関係がどのように変化したか。

そのターニングポイントはどこか。何か。謎を解き明かすことができるかに、4年生が挑戦しました。

仲が悪かった二人が一緒に過ごすようになったのはどうしてでしょう。

謎解きは、一人でも、ペアでも、3人でもOK。

タブレットを使ってまとめていくのもOK

ヒントは、教室のあちこちにあります。

証拠を見つけ、上手くまとめてみてください。

 

1年2組 国語 「どんなおはなしができるかな」

互いの話に関心をもち、相手の発言を受けて話をつなぐことができるようになることをねらいとしています。

教科書の挿絵に出てくる動物になったつもりで会話を楽しみました。

タブレットを使い、お話を録画してつないでいきます。

お弁当のお話、山登りのお話、何にしようかな・・・・。

みんなで協力しながら楽しいお話をつくることができました。

学区内名所案内2

学区内では言わずと知れた「無量寿寺」です。

茨城百景にも選ばれています。

79段の階段を上ると 茨城県指定の重要文化財となっている山門があります。

山門の先には本堂が見えます。

2021年1月の火災により焼失したため、ただいま建設中となっています。

 

12月4日(水) 今日の献立

ドックパン  ウインナー  ツナサラダ  やさいスープ  ぎゅうにゅう

〇ソーセージとウインナー

ソーセージは、ひき肉 にスパイスや塩 で味 をつけて腸 につめたもので、日本 では、太 さによって「ウインナー」、「フランクフルト」、「ボロニア」と呼 び方 が分 かれています。つまり、ウインナーはソーセージの一種 になります。ウインナーは太 さが2cmより細 いソーセージで、オーストリアのウイーンという街 で作 り始 めたことからこの名前 がついたそうです。今日 は、ウインナーをドックパンにはさんでいただきましょう。

 

どきどき わくわく 町たんけん 【コメリ編】

いろいろなものがあるな~。

キョロキョロしてしまいます。

店長さん。よろしくお願いします。

これは何に使うのかな。

これは何ですか?

いろいろな道具や材料もありました。

お話をよく聞きながらメモを取ることができました。

お家で何かがたりなかったり、こわれたりした、ここに来れば大丈夫ですか 店長さん。

その時は、よろしくお願いします。

どきどき わくわく 町たんけん 【舟木郵便局編】

手紙はどうやってとどくのかな。

わくわくします。

局長さん。よろしくお願いします。

ポストの中はこんな風になっているんだ。

大きな袋だね。集めるのが大変そうですね。

切手やはがきがたくさんあります。

今度、遠くのおじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書いてみようかな。

局長さんありがとうございました。

これからも郵便のお仕事頑張ってください。

 

どきどき わくわく 町たんけん 【舟木駐在所編】

いつも、ぼくたち・わたしたちを見守ってくれてありがとうございます。

駐在所に入るのは、少し緊張します。

しっかり話を聞いています。

どんな仕事をしているのかな・・・・。

やさしくお話をしていただきありがとうございました。

これからも、ぼくたち・わたしたちが安全に生活できるよう頑張ってください。

どきどき わくわく 町たんけん 【ウェルシア編】

たくさんの品物があります。

お家の人とよく買い物に来ます。

でも、お店の人からお話を聞くのは初めてです。

少し緊張しています。

寒くなってきたのでカイロがありました。

お父さんもつかっています。

店長さん・・・・・・これは何ですか?

まだまだたくさんの品物があります。

一生懸命メモを取りました。

店長さん。ていねいに説明していただきありがとうございました。

今度は、お母さんと買い物に来ます。またよろしくお願いします。

どきどき わくわく 町たんけん 【ファミマ編】

近くにあるコンビニエンスストアの見学です。

いつもお世話になっています。

ぼくの好きなお菓子は・・・・。 がまん・がまん!

店長さんよろしくお願いします。

質問もしました。

おにぎりやサンドイッチ。

アイスもいいな~。 バックヤードまで見学させていただきました。

ありがとうございました。

今度来た時には元気なあいさつをします。

よろしくお願いします。

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!