11月20日(水)は、鉾田市内の小中学校は「家族と一緒にお弁当をつくる日」となっていました。
早起きをして、お家の人とお弁当作りをしてくれました。
4時間目が終了するのを心待ちにして、みんなと一緒にお弁当を食べました。
お弁当に、笑顔がいっぱいです。
「みんなのお弁当に野菜は入っているかな?」と聞くと、
入っていますと元気に答えてくれました。
今日のお弁当箱は、空っぽかもしれません。
お家の方のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
11月20日(水)は、鉾田市内の小中学校は「家族と一緒にお弁当をつくる日」となっていました。
早起きをして、お家の人とお弁当作りをしてくれました。
4時間目が終了するのを心待ちにして、みんなと一緒にお弁当を食べました。
お弁当に、笑顔がいっぱいです。
「みんなのお弁当に野菜は入っているかな?」と聞くと、
入っていますと元気に答えてくれました。
今日のお弁当箱は、空っぽかもしれません。
お家の方のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
11月27日(水)に行われる、校内持久走大会に向け試走を行いました。鉾田北小と鉾田北中の敷地内を利用し行われます。
高学年は、男女とも1300mを走ります。
10月から、朝ランや業間で取り組んできました。
今日のタイムが本番の目安になります。
あと一週間。もう少し頑張ってみてください。
今朝、子どもたちが登校する時間帯の気温は、4℃でした。
久しぶりに寒い朝でした。
少し、背中を丸めている感じもしますが…。
しかし、横断歩道ではしっかり手をあげて横断。
運転手さんに、お礼のあいさつをする高学年もいます。
寒さに負けるな!
3年生の総合的な学習の時間で「野さい名人になろう」という単元で、鉾田市の野菜について学習を進めています。
今日は、お家の方の協力をいただきながら野菜を使った料理に挑戦しました。
どんな自慢の料理ができたでしょうか?
とっても新鮮!とれたて野菜!
本日の講師として、今泉さんにご協力いただきました。
調理の腕も抜群です!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
お互いの授業を参観しながら授業力向上をめざし、今日は2学年が算数の授業を公開してくれました。
8の段の九九の構成を理解し、問題をつくる学習です。
導入では、かけ算で大切な「○○ずつ」や「△△分」などのキーワードをおさえながら問題づくりに入りました。
「一つ分」をどうするか・・・・。
いちご、キャンディー、何を問題にしようかな。
子どもたちは、真剣に問題づくり!
他の友だちが作った問題にメッセージやアドバイスを書いてあげよう。
メッセージやアドバイスを真剣に考えています。
自分たちのグループから、推しの問題をみんなに知らせよう。
問題づくりは、楽しかった!!
鉾田・茨城をたべようweek
ごはん、焼肉、大根と水菜のサラダ、鉾田野菜の塩こうじスープ、牛乳
本日の「鉾田の野菜ラインナップ」
給食コーナーにディスプレイしました。
サツマイモ、ニンジン、チンゲンサイ、シメジ、長ネギ、ミズナです。
【ランチメモ】
〇今日 は「いばらき美味 しおDay 」、「鉾田 の日 」です。
茨城県 は、生活習慣病 という病気 にかかる人 が多 く、塩分 をとりすぎていることが課題 となっています。そこで、茨城県 では日頃 から塩 を減 らす「減塩 」に取 り組 めるように、「いばらき美味 しおDay 」を定 め、11月20日 は茨城県内 の小中学校で一斉 に「美味 しお給食 」を実施 しています。鉾田市 では、JA ほこたから無償 で提供 していただいた水菜 、にんじん、さつまいも、長 ねぎなど、鉾田市 や茨城県 の食材 をたくさん使 っておいしく減塩 しました。地域 の食材 のうまみを味 わい、感謝 の気持 ちでいただきましょう。
給食メモ(JAほこた)★R6.11.19給食メモ(JAほこた)
給食メモ(美味しおDAY)☆R6.11.19給食メモ(美味しおDAY)
11月20日に開催される、鉾田市教育会児童生徒音楽発表会を前に、4年生の児童が発表曲を全校児童に披露してくれました。
4年1組 混声2部合唱
「世界を旅する音楽室」
4年2組 混声2部合唱
「365日の紙飛行機」
どちらのクラスも、動きを交えきれいな歌声を響かせ、聞いている人の胸に届く合唱でした。
児童は4年生の声に聞き入ってました。
企画運営してくれた児童の皆さんもご苦労様でした。
3年生が総合的な学習の時間に「野さい名人になろう」という題材を設定しています。
地域や自然について興味・関心をもって,楽しく課題に取り組むことをねらいとしています。
今日(11月18日)は、来週行われる「野菜販売」に向けての準備をしています。
たくさんの人たちに、鉾田の野菜のおいしさが伝わるように、のぼりやチラシを作成しました。
チラシを使ってお客さんの呼び込み練習
野菜販売の本番が楽しみです。
も頑張ってください。
鉾田・茨城をたべようweek
ごはん、豆腐ハンバーグおろしソース、鉾田野菜のきんぴら、鉾田のさつま汁、牛乳
豆腐ハンバーグおろしソース
鉾田野菜のきんぴら
鉾田のさつま汁
【ランチメモ】
○今週 は、「鉾田・茨城 をたべようweek 」です!
全国 でも有数 の農業王国 で、「日本一 やさいをつくるまち」である鉾田市 、そして、温暖 な気候 と広 い農地 など自然 が豊 かな茨城県 では、たくさんの食材 が作 られています。今週 は、みなさんの身近 でたくさんのおいしい食材 が作 られていることを知 ってもらうために、鉾田市 や茨城県 の食材 をたくさん使 っています。今日 は、ごぼう、豚肉 、さつまいも、長 ねぎ、米 が鉾田市産 、豆腐 、ハンバーグの鶏肉 、ピーマン、大根 、油揚 げ、牛乳が茨城県産 です。今週 は、給食 で「鉾田・茨城 をたべようweek 」です。地域 の恵 みをおいしくいただきましょう!
毎週月曜日に運営委員会の児童によるあいさつ運動が行われています。今日は登校時間帯に雨が降ってきてしまいました。
昇降口先の児童ホールで委員会の児童が元気に「おはようございます」と一人一人に声をかけていました。
鉾田北小あいさつキャラクターもあいさつ運動を応援しています。
令和5年度の6年生4名が考えてくれました。