18日(水)の昼休みに体育委員会の児童がなわとび用ジャンプ台の設置を行いました。
設置した後、すぐさまジャンプ台でなわとびをする様子が見られました。みんなルールを守って、一生懸命取り組んでいました。
18日(水)の昼休みに体育委員会の児童がなわとび用ジャンプ台の設置を行いました。
設置した後、すぐさまジャンプ台でなわとびをする様子が見られました。みんなルールを守って、一生懸命取り組んでいました。
児童・保護者の皆様にご協力をいただき、今年度の学校評価がまとまりました。
このHPの「学校経営・学習指導等に関する調査の結果」を開いていただくとご覧いただけます。
今後の学校運営に生かしてまいります。ご協力ありがとうございました。
3年生磁石の実験
鉄のつき方はどうでしょう?
間にボール紙を挟んでもくっつくぞ!
5年生音楽
「君をのせて」合唱です。パートの頑張りが必要です。
3年生外国語活動 今日はウエンディ先生です。
書初めの展示も始まっています。
4年生算数 真剣です。
6年生道徳「大切な人と深くつながるために」
1年生道徳「たぬきの糸車」 活発に考えを伝えました。
1年生図工「くしゃくしゃしたら大変身」
2年生国語「鬼ごっこ」の段落を確認します。
茨城県一斉に学力診断のためのテストが、4~6年生で行われました。
今日は国語・理科です。
この一年間の学習の成果を発揮します。
令和5年が始まりました。
学校では第3学期始業式が行われました。
1・4・6年生の代表児童が、3学期に臨む決意を発表してくれました。
校長先生より、今年度最後の学期を充実させてほしいとお話がありました。
ぐんぐん1組の先生が変わりましたので紹介されました。
各教室では、新たな年と学期を迎え真剣な趣でリモート始業式に臨みました。
終業式前に表彰式がありました。2学期もたくさんの賞状が届きました。児童の皆さんの頑張りが評価されました。
終業式では1・3・5年生代表の児童が、2学期を振り返って感想を発表してくれました。
校長先生の話は、リモートでプレゼン資料を使って2学期を振り返ったお話をされました。
リモートでの終業式ですが、どの学級もしっかりとした態度で臨むことができました。
各学級で担任の先生から通知表が渡されました。
それぞれ頑張った成果ですね。
よいお年をお迎えください。
今日は、昼休みを使って大掃除を行いました。
1年生、みんな頑張りました。
2年生教室の中ものを廊下に出して、隅々まできれいにします。
3年生はスピードがあります。
2階男子トイレ、きれいにしてくれました。
3年生、まずは自分の机をきれいにします。
手洗い場や壁まで、丁寧にやってくれました。
5年生の掃除は淡々と落ち着いてます。
清潔な手洗い場になりますね!
トイレ掃除は大変な思いもありますが、丁寧にしっかりやってくれました。
なんと、清掃用具入れの中まで整えてくれます。
理科室が清潔なのは、掃除機を使ってくれているからですね!
音楽室の椅子が、気持ちよくきれいに並んでいるのは、こういうことですね!
12月16日(金)に6年生がガンスピーカーバンクの講師の方の話を聞きました。実体験などの話を聞き、がんの知識、がんに対する考え方を学習しました。
給食の後、全学年でお掃除を行っています。一部の学年しか見られませんでしたが、とても真剣に作業をしていました。掃除の後は、とてもきれいになっていました。
2年生外国語活動では、ALTがクリスマスを取り上げて行いました。
ALTのサンタクロースは、とても雰囲気を盛り上げてくれました。
みんなクリスマスカード作りに夢中でした。
子どもたちは、どんな思いをもってカードを作ったのでしょうね?