11/29 3年生野菜販売

3年生が、社会人学習支援ボランティアの方に協力いただいて育てた野菜を販売しました。

たくさん買っていただきました!

多くの保護者の方にご来場いただき、行列ができました。

会計も先生とともに一生懸命行いました。

たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。

11/29 校内持久走大会

雨が心配されましたが、予定通り校内持久走大会が実施されました。

中学年、元気にスタートしました。

中学年入賞者、おめでとうございました。

低学年、力いっぱいのスタートです。

いよいよ高学年、入念なウォーミングアップで自己ベストを狙います。

それぞれが頑張った持久走大会でした。

11/28 明日に向けて

明日11/29は校内持久走大会です。

4年生が参加予定だった市音楽会が中止になったため、明日8:40~合奏の発表を行うため練習をしていました。

明日10:40~と11:40~3年生が学習ボランティアの方と育てた野菜を販売をします。その準備を一緒に行いました。

3年生保護者の方々が準備に来てくれました。

持久走大会は、9:00~中学年、10:00~低学年、11:00~高学年それぞれスタートします。詳細は学校メールで11/1配信しています。確認の上、参観をお願いいたします。

11/18 1年生親子による家庭教育学級

2校時から3校時まで北中学校体育館において、1年生親子での家庭教育学級が開かれました。しっぽとり鬼やじゃんけんゲームなどの活動を、親子で楽しく行うことができました。子供たちも保護者の皆さんも、みんな写真の通り笑顔で活動していました。

11/17 昼休み+6年生食育指導

昼休みに校内を歩くといろんなことに出会います。

3年生が算数の巻き尺の使い方を学習したばかりで、廊下から階段を計っていました。とにかく、伸びるだけ巻き尺は伸ばしてみました!

5年生がPCの画面設定を直すのに、得意なI先生に聞いていました。直ったかな?

6年生の卒業アルバム委員が、構成など考える準備をしていました。

図書委員会の児童が図書貸し出し窓口で受付をしていましたが、「今日は暇です」と言っていました!?

2年生、何やらお絵描きのようです。「何かいてるの?」と聞いたら「秘密」だって!

眼鏡を作って変装してみました。

廊下には、こんな素晴らしいノート賞や図工の作品が並んでいます。

給食栄養士さんが来校して、6年生に食育指導を行ってくれました。バランスの良い食事が大切ですね。元気の源~!

10/16 今日の学校では…

1年生で国語の研究授業が行われました。「自動車図鑑を作ろう」仕事と車の作りの関連性を調べ考えてまとめました。

3年生が1年生に読み聞かせを行いました。3年生は、今日に向けて練習を繰り返してきました。1年生は、上手な読み聞かせをよ~く聞いていました。

3・4年生に人権教室が行われました。外部講師の方々に、人の関わり方を含めた人権ついて、授業をしていただきました。

11/10 青空コンサート

4年生が、昼休みに青空コンサートでリコーダー演奏を発表しました。校舎の中庭での発表で、たくさんの児童が鑑賞する中、堂々と発表することができました。

4-1が「さんぽ」「君をのせて」 4-2が「上を向いて歩こう」「もののけ姫」を演奏しました♪

 

11/9 野菜販売に向けて

学習支援ボランティアの方より、収穫したさつまいもの洗い方を教えていただきました。

大きな水桶に準備されたさつまいもを軍手を付けた手でやさしく洗いました。

11/29持久走大会の日に、来校された皆さんに販売されます。

他野菜も販売予定です。お楽しみに!

11月8日(火)授業研究

4年2組が国語の「伝統工芸のよさをつたえよう」の単元で授業研究をしました。

本や検索サイトで調べた内容を付箋に要約して書き、思考ツールにまとめる授業でした。

児童は、今までに使ったことのある思考ツールの中から「イメージマップ」「Xチャート」「Yチャート」などを使い、要約したことをまとめていました。

しっかりした学習ができました。素晴らしいです!

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!